Webサイトの集客改善について、”無料”で相談してみませんか?
貴社に最適なテクニカルSEO対策・コンテンツSEO対策・リスティング広告運用を無料でアドバイスいたします!
▶無料のSEO相談窓口はこちらから

WebマーケティングにおけるSEOの重要性や成果に繋がるポイントを解説

最終更新日:

SEO

最終更新日:

SEO

Webマーケティングには様々な施策がありますが、中でもGoogleといった検索エンジンで集客する「SEO」は効果的なマーケティングのひとつです。そのためか、取り組む企業が年々増加傾向にあり、今後も目が離せない施策だといえます。

改めて考えてみましょう。なぜ、WebマーケティングにおいてSEOは重要なのか。そして、SEOを推進したい企業はどのように取り組むのが正解なのか。

これからSEOに取り組みたいと考えている方だけでなく、いま現在SEOに注力している方も含めぜひ参考にしてみてください。

SEOとは?

SEOとはSearch Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略であり、自社のWebサイトが検索結果において上位に表示されやすいようにするための施策を指します。結果として、Webサイトへの流入を増やすことに繋がります。

SEOは大きく3つの施策に分けられます。まずは、それぞれの施策の概要について説明します。

  1. 内部対策
  2. コンテンツ対策
  3. 外部対策

内部施策

SEOの内部対策は、Webサイトの内部を検索エンジンが読み取りやすいように最適化することで、サイトやページが評価してもらうための土台を作る施策です。

検索エンジンの世界では、「クローラー」と呼ばれるソフトウェアが日々無数のWebページを巡回(クローリング)しています。Webサイトがユーザーにとって分かりやすい状態であることはもちろん重要ですが、それ以前にこのクローラーにとって分かりやすい状態(構造)でないと、上位表示が難しくなるだけでなく、検索結果にすら表示されないという事態になりかねません。

内部対策の施策として挙げられるのは以下のようなものです。

  • 検索エンジンのクロール促す
  • 検索エンジンに正しく情報を伝える
  • UI・UXを最適化する

SEOの内部対策について詳しくは、以下のページで紹介しています。
SEOの内部対策マニュアル!基本から実践方法まで徹底解説

コンテンツ対策

コンテンツ対策は、ユーザーのニーズに沿ったコンテンツを作成・公開することでGoogleに高く評価してもらい、検索上位に表示させて、自然検索流入を増やすための施策です。「コンテンツSEO」とも言います。

大前提として、Googleなどの検索エンジンは、常にユーザーの「知りたい」という欲求に答える場所として用意されています。そのため、ユーザーの「知りたい」に対する答えに対し分かりやすいコンテンツを用意することができれば、検索エンジンからの評価は上がります。

つまり、検索エンジンに評価される(上位表示されるページ)には、ユーザーのニーズを満たすような質の高いコンテンツが必要になるわけです。では、高品質なコンテンツを制作するためにはどのような手順を踏めばよいのでしょうか。コンテンツ対策は以下のような手順で行います。

  1. 3C分析
  2. 対策キーワードの選定(どのキーワードでの上位を狙うのか)
  3. 記事構成案の作成
  4. ライティング

これらの手順、およびコンテンツ対策について、詳しくは以下のページで解説していますので、あわせて参考にしてみてください。
コンテンツSEOとは?手順やメリットを事例とともに紹介

外部施策

外部対策は、自社Webサイトの外部においてサイト評価を高めるための施策です。外部対策は主に被リンクとサイテーションの獲得が目的となります。

  • 被リンク:外部のWebサイトにおいて自社Webサイト内ページへのリンクが貼られること
  • サイテーション:外部のWebサイトにおいて自社のブランド名が記載されること

Googleのアルゴリズムでは、被リンクとサイテーションを多く獲得しているサイトは信頼性が高いものとして評価が高まり、上位表示に好影響を与えます。

被リンクやサイテーションを獲得するための具体的な施策としては、被リンク獲得のための営業活動、良質なコンテンツの作成、拡散の見込めるSNSでのプロモーション活動などが挙げられます。

なお、被リンクやサイテーションを獲得するための外部対策については、以下のページで詳しく解説しています。
SEOの外部対策とは?内部対策との違いや被リンク獲得対策まで解説!

WebマーケティングにおけるSEOの重要性

数あるWebマーケティング施策の中でSEOが特に重要な理由は、効果の継続性が高く、コストパフォーマンスが高いためです。

SEO対策にかかる社内の工数や外部パートナーへの委託費用などは発生しますが、それは「初期投資」という考え方になります。一度検索上位に表示させることができれば、数ヶ月、時には数年、継続的な流入(集客)が見込めるのがSEOです。もちろん、広告のようにアクセス(クリック)が増えれば増えるほど費用がかかるということはありません。

また、SEOには広告の成果を高めるという副次的な効果も期待できます。広告からWebサイトに流入したユーザーが、その場ですぐに商品購入やお問い合わせといったコンバージョンをする割合(CVR)は高くありません。一度離脱されてしまえば、それきり訪問されないことがほとんどですが、同じユーザーが検索行動をしている時に上位に自社のWebサイトが表示されれば、初回の接触が影響して再度流入してくれる可能性が高まるでしょう。

SEOは効果が出るのに数ヶ月かかる場合もありますが、上記のようにメリットが大きいため、中長期的に考えれば取り組むべき施策であると言えます。

SEOで成果を出すためのポイント

SEO対策で成果を出すために押さえておくべきポイントを3つ紹介します。(逆を言えば、これらを満たしていないと、なかなか成果に結びつかないです。)

  1. 集客するターゲットを明確にする
  2. SEOを運用する体制の構築
  3. 効果測定を行う

集客するターゲットを明確にする

自社のWebサイトに集客したいターゲットを明確にした上でSEOに取り組みましょう。

ターゲット像が具体的であればあるほどコンテンツは作りやすいです。当然、ターゲットのニーズを満たしやすくなるため、コンテンツの品質が上がり、検索エンジンにも評価されやすくなります。逆に「40代女性」といったデモグラフィックレベルの粗いターゲット設定だと、どういったコンテンツを作れば良いのかあまり見当がつきません。

検索は何かについて「知りたい」欲求を満たす場であることを踏まえると、「どんなことに関心があるのか」という具体的なレベルまでターゲット像を落とし込むのがベストです。

SEOを運用する体制の構築

SEOはWebマーケティングにおいて大きな成果を得られるため優先度の高い施策ですが、幅広く労力のかかる施策でもあります。一人でできる範囲には限界があるため、体制構築から始める必要があります。

まず施策を社内で完結させる「インハウスSEO」か、専門のパートナーに委託する「外注」のどちらで推進していくかを決めましょう。それぞれのメリットとデメリットは以下の通りです。

インハウスSEO外注
メリット費用が抑えられる社内にノウハウを蓄積できるコミュニケーションが円滑社内の稼働を抑えられる専門知識がなくてもSEOが実施できる
デメリット工数がかかる施策によっては専門知識が必要外注費用がかかる社内のノウハウがたまりにくいパートナーによってはコミュニケーションのロスが生じる

インハウスと外注の費用相場やパートナー会社の選び方などについて、詳しくは以下のページで紹介しています。
SEO対策にかかる費用はどれくらい?外注と内製の平均相場と業務内容について

効果測定を行う

SEOを実践する場合、効果は出ているのか、出ているとしたらどのような効果があったのかを具体的に把握していくことが必要不可欠です。そうすることで、施策の改善やより良いコンテンツを作っていくことに繋がります。

検索順位はもちろんのこと、クリック数やコンバージョン率(CVR)、滞在時間、といったサイト流入前後の動きを総合的に見ることで、よりよいSEO対策を行うための改善策を導けるだけでなく、SEO対策が自社の事業に貢献しているかを正しく評価することができます。

SEOの効果において計測すべき指標、やり方や手順、必要になるツールなどについては以下のページで詳しく解説していますので、あわせて参考にしてみてください。
SEOの効果測定とは?やり方や分析すべき重要指標、活用できるツールを紹介

SEOに向いている企業や業界

SEOに比較的向いているとされるのは、以下のような企業です。

  • 商材の購入までの検討期間が長い
  • 商圏が広く限定的ではない
  • 顧客の検索ニーズがある

商材の購入までの検討期間が長い

商材の購入までの検討期間が長いと、ユーザーは情報収集のために複数回検索を使うため、SEOとの相性が良いと考えられます。

検討期間の短い消費財や食品などは、買おうと思い立ってから実際に購入するまでが非常に早いため、検索行動は取られにくい傾向にあります。一方でBtoBの商材や、BtoCであっても高単価なもの・購買ハードルの高いものは購入の意思決定を慎重に行う傾向にあるため、多くの場合その検討プロセスにおいて検索行動が発生します。つまり、その検索行動に対して、いかに自社のWebサイトを訪れてもらうかということが鍵になるのです。

商圏が広く限定的ではない

商圏が広く多くの人をターゲットにできる商材の場合もSEOに向いています。ターゲットの範囲が広いということはそれだけ類似商品も多く比較検討の余地があるため、ユーザーは検索行動で情報収集をすることでしょう。

逆に限られた場所でしか販売していないなどターゲットが限定されてしまう商材は、情報収集の余地があまり無いため、SEO対策から得られる恩恵が小さいと考えられます。

顧客の検索ニーズがある

顧客の検索ニーズがあるかどうかもひとつの判断基準です。専門的であったりニッチな情報を扱う商材の場合、検索ボリュームが非常に少ない可能性があり、SEOで大きな効果を出しづらい傾向にあります。

SEO以外のWebマーケティング施策

SEO以外のWebマーケティング施策としては以下のようなものが挙げられます。

  • コンテンツマーケティング
  • リスティング広告
  • ディスプレイ広告
  • アフィリエイト広告
  • リターゲティング・リマーケティング広告
  • SNS広告
  • SNS運用

ここでは、これらの施策におけるメリットとデメリットとともに概要を紹介します。Webマーケティング全体におけるSEOの役割を理解するためにも、ぜひ他の施策についても頭に入れておきましょう。

コンテンツマーケティング

コンテンツマーケティングとは、ユーザーによって有益なコンテンツ(情報)を提供することを通じて、企業とユーザーの関係性を構築し、商品・サービスの購買やファン化につなげる手法です。

コンテンツSEOもコンテンツマーケティングの一種と言えますが、それ以外に動画、ホワイトペーパー、メールマガジン、セミナーなども該当します。

<コンテンツマーケティングのメリット>

  • 広告色が少なく信頼感醸成につながる
  • やり方によっては費用を抑えられる
  • 作成したコンテンツが資産になる

<コンテンツマーケティングのデメリット>

  • コンテンツ作成に時間と労力がかかる
  • 効果が出るまでに時間がかかる
  • 継続的に取り組む必要がある

コンテンツマーケティングについて詳しくは以下のページで解説しています。
コンテンツマーケティングとは?意味や手法、メリット、実践ポイントを解説

リスティング広告

リスティング広告は、広告費を払って検索結果にWebサイトを掲載する広告手法です。検索連動型広告とも言います。

検索結果に出るという点ではSEOと同じですが、リスティング広告は広告がクリックされる度に費用がかかります。キーワードAは1クリック50円だが、キーワードBは1クリック1000円というように、クリック単価にはかなり幅があり、その相場は同じキーワードで出稿する競合とのオークション結果や、自社のランディングページの質などによって変わります。

リスティング広告を説明する図

<リスティング広告のメリット>

  • 今すぐ客(ニーズが顕在している層)の流入が見込める
  • すぐに効果が出る
  • 少額から始められる

<リスティング広告のデメリット>

  • キーワードによっては費用対効果が悪い
  • 運用の専門知識が必要
  • 自然検索と比べて忌避するユーザーが一定数いる

リスティング広告について詳しくは以下のページで紹介しています。
リスティング広告のメリット・デメリットとは?仕組みや基礎まで解説

ディスプレイ広告

ディスプレイ広告は、Webサイトやアプリの広告枠に画像・動画・テキストといったフォーマットで表示される広告です。ユーザーのWeb閲覧履歴や購買履歴などを元に豊富なターゲティングが用意されており、潜在層から顕在層まで幅広いユーザーにアプローチすることができます。

ディスプレイ広告の説明

<ディスプレイ広告のメリット>

  • 年齢、性別、興味関心などでターゲティングができる
  • ビジュアル(画像や動画)での訴求ができる
  • 少額から始められる

<ディスプレイ広告のデメリット>

  • 運用の専門知識が必要
  • 自然検索やリスティングよりはコンバージョン率が低い

アフィリエイト広告

アフィリエイト広告は、広告主が外部のWebサイトに自社サイトへのリンクを貼ってもらい、その後コンバージョンを達成した場合にのみ、外部サイト運営者へ費用(報酬)を支払う広告手法です。成果報酬型広告とも言います。

広告主とWebサイト運営者の間にはASPと呼ばれる事業者が入り、アフィリエイトリンクの発行やコンバージョンの管理、報酬のやりとりなどを仲介します。

アフィリエイト広告の仕組みを説明する図

<アフィリエイト広告のメリット>

  • コンバージョンに対する費用対効果が高い
  • 自社でコンテンツを作成する手間が省ける
  • 質の良いコンテンツであれば自社への信頼感が高まる

<アフィリエイト広告のデメリット>

  • 成果が出るまでに時間がかかる
  • 訴求の内容がコントロールできない
  • 固定費用(初期費用、月額費用、ASPへの手数料など)がかかる

リターゲティング・リマーケティング広告

リターゲティング・リマーケティング広告は、一度自社のWebサイトを訪れたユーザーに対して、再度ディスプレイ広告を表示させる広告手法です。

一度サイトを訪れたということは少なからず自社商材に興味・関心があるという前提のもと、思い出してもらうきっかけを作ることで、再訪を促します。

<リターゲティング・リマーケティング広告のメリット>

  • クリック率・コンバージョン率が高い
  • 機会損失(関心があったのにコンバージョンしなかった)を減らせる

<リターゲティング・リマーケティング広告のデメリット>

  • しつこいリターゲティングを嫌がるユーザーが一定数いる
  • タグ設置なども含めた運用の手間がかかる

SNS広告

SNS広告は、Twitter・Instagram・Facebook・LINEといったソーシャルメディアにおいて配信する広告です。

テキストだけでなく画像、動画、ストーリーズなどクリエイティブ面においては様々な工夫ができます。またディスプレイ広告よりも精度高くターゲティングできることも特徴です。

▼Instagram広告

SNS広告
の例

<SNS広告のメリット>

  • 年齢、性別、興味関心などでターゲティングが出来る
  • ビジュアル(画像や動画)での訴求ができる
  • 拡散されるとかけた広告費以上の効果が得られる

<SNS広告のデメリット>

  • シニア層などアプローチしづらいターゲットがいる
  • 炎上のリスクがある

SNS運用

SNS運用は、自社のSNSアカウントにおいて広告ではなく一般の投稿でブランディングをしていく手法です。

近年、企業がSNSアカウントを開設し、積極的に投稿を行ってユーザーとのコミュニケーションをとるケースが増えています。「いいね」や「コメント」が行えるSNSならではの施策であり、認知拡大やブランディングに大きく寄与する施策とも言えるでしょう。

▼Twitterアカウントの運用

SNS運用の例

<SNS運用のメリット>

  • 無料からでも始められる
  • ファンを作り、ブランディングに繋がる
  • 拡散されると認知拡大に繋がる

<SNS運用のデメリット>

  • 投稿の内容を考えるなど運用の手間がかかる
  • 炎上のリスクがある

SNS運用について詳しくは以下のページでご紹介しています。
成果につながる企業のSNS運用とは?運用体制・ルールと成功事例から戦略を学ぶ

まとめ

マーケティングにおけるSEOの種類や重要性、推進のポイントなどについて紹介しました。SEOには以下の3つの種類があり、どれも並行して取り組んでいくことが重要です。

  • 内部対策
  • コンテンツ対策
  • 外部対策

SEOを実施する際には、以下のポイントに気をつけましょう。

  • 集客するターゲットを明確にする
  • SEOを運用する体制の構築
  • 効果測定を行う

またSEOに向いているとされるのは以下の特徴を持つ企業です。

  • 商材の購入までの検討期間が長い
  • 商圏が広く限定的ではない
  • 顧客の検索ニーズがある

後半で紹介したSEO以外のWebマーケティング施策も含め、自社にとって最適な手法を検討し、実施していきましょう。

この記事を書いたライター
Keywordmap編集部
デジタルマーケティングに役立つ情報を発信していきます。KeywormdapとはコンテンツマーケティングやSEO、SNSマーケティングの調査、分析ツールです。
詳しくはこちら

無料メルマガ登録

Webマーケティングに役立つ情報が毎週届きます。さらにプロアナリストがまとめたGoogleアルゴリズムアップデートレポートも無料でご提供。この機会にぜひご登録ください!

ITreview LEADER 2021 Summer

Keywordmapのカスタマーレビュー

*

ツールは使いやすく、コンサルタントのサポートが手厚い

良いポイント

  • 競合他社と自社のキーワード獲得状況や想定流入数などを数クリックで確認できるので、自社の強み、弱みを把握できる
  • キーワード選定もについては、月ごとの検索Volの変化が一覧で確認できるので、検索volが最も多い時期に合わせて、記事を新規作成、リライトするかの計画が立てやすい
  • 動画やFAQ以外でわからないことや、相談ごとがあればカスタマーサポートの方に連絡すれば相談にのってくれる

*

初心者でも確実な成果につながります。サポートも充実!

良いポイント

  • 自然検索の流入数が約4倍まで増加
  • ユーザーニーズ分析でキーワード選定、見出し作成。外注先から上がってきた記事に共起語チェックを網羅度を調査することで上位表示率がアップ
  • サポートも親切で、個別に相談に乗ってもらえて、タイムリーに疑問を解決してくれる

*

機能が豊富で、ユーザーニーズ調査から競合分析まで使える

良いポイント

  • 一見すると似ているキーワードでも、実はニーズが少し違うといった細かいニーズ分析ができる
  • 競合が獲得している自然検索キーワードや広告出稿しているキーワードが抽出できるため、詳細な競合分析が可能
  • 上位サイトのコンテンツ内容を調査して、自社コンテンツには何が欠けているか分析できる共起語分析機能がすごく便利