YouTube集客が成功するテクニックを10のポイントで解説

最終更新日:

SNSマーケティング

最終更新日:

SNSマーケティング

YouTubeは視聴者に役立つ情報を発信することで、集客効果を得られるツールです。ユーザーのニーズを調査したりSEOを意識したりするなど、さまざまな工夫を凝らすことが集客につながります。

この記事ではYouTube集客で意識すべき3つのこと、集客を成功に導く10個のポイントを解説します。YouTube集客は、いまから始めても遅くありません。必要なポイントを理解しながら、YouTube集客に挑戦してみましょう。

目次

YouTube集客を成功させるために意識すべきこと

YouTube集客を成功させるためには、以下3つのポイントを意識することが大切です。

YouTube集客を成功させるためのポイント

  1. ユーザーが求める情報を発信する
  2. 動画や投稿者の露出を増やす
  3. 動画タイトルにSEOを意識する

1.ユーザーが求める情報を発信する

YouTube集客を成功させるためには、視聴者が求めている情報を分かりやすく発信することが必要です。視聴者は、ニーズと一致していない動画に興味を示しません。

まずは視聴者が求める情報を調査しましょう。たとえば映像や音楽に加えて、テロップで文字を付け加えることも効果的です。画像とあわせて解説するような工夫を凝らすことで、より多くの情報を視聴者に届けられます。

質の高い動画は拡散される可能性もあるため、動画で視聴者のニーズを満たすことが集客につながります。

2.動画や投稿者の露出を増やす

視聴者に認知してもらうためには、こまめに動画を投稿することや投稿者の露出を増やすことも大切です。投稿者の顔が見えることに視聴者は安心を覚えます。

ネットの世界とはいえ、顔も知らない相手からの情報は信頼に欠けるという側面も。可能であれば、顔を出してアピールすることをおすすめします。どうしても顔を出せない場合は、キャラクターに会話させることで親近感を与えることも可能です。

視聴者に認知され、動画の再生回数が上がることによって、ユーザーの目に留まりやすくなります。また定期的に動画を投稿して、チャンネル登録者数を増やすことも意識しましょう。動画の再生回数やチャンネル登録者数は、権威性につながる効果も期待できます。

3.動画タイトルにSEOを意識する

YouTubeの投稿動画もSEOが効果的です。クオリティの高い動画を投稿したとしても、検索結果に上位表示されなければ視聴してもらう機会を失ってしまいます。

視聴者の検索キーワードを予測して、動画タイトルや説明文に記載することを意識しましょう。動画の内容もユーザーの検索意図から外れることのないように、タイトルに合わせることを心掛けてください。視聴者の知りたいことや悩みを解決することが、満足度の向上につながります。

YouTube集客が成功するテクニック-ユーザーが求める情報の発信

先述した、YouTube集客を成功させるために意識すべきポイント「ユーザーが求める情報を発信する」については、以下3つのテクニックで実践しましょう。

ユーザーが求める情報を発信するためのテクニック

  1. 誰に何を伝えるのかを明確にする
  2. 動画のテーマは1つに絞る
  3. 視聴者が求める内容を発信する

1.誰に何を伝えるのかを明確にする

まずは動画のターゲットを設定しましょう。「誰に、何を、どのように」伝えるのか明確にしないまま動画を作成すると、誰の心にも響かないコンテンツとなってしまうからです。

ターゲットの属性は、以下のように細かく設定することをおすすめします。

ターゲットの属性

  • 性別
  • 年代
  • 職業
  • 家族構成
  • ライフスタイル 

情報を必要とする人物像が明確になるにつれ、動画のテーマや伝え方も絞られます。ただ1人の視聴者のために動画を作るような気持ちで、ユーザーの悩みに寄り添った動画を作成しましょう。

視聴者に「自分のために作られたものだ」と思ってもらえるような動画を作成することが理想です。

2.動画のテーマは1つに絞る

「動画1本につき、テーマは1つ」が鉄則です。複数のテーマを盛り込んだ動画は、伝えたいことが分かりにくい印象を与えてしまいます。

どうしても伝えたいテーマが複数ある場合は、関連動画として分ける方法も効果的です。複数のテーマについて発信する動画は、必然的に再生時間の長い動画となり、視聴者が離脱する恐れもあります。

知りたいことだけを短くまとめた動画のほうが、視聴者の検索意図を的確にとらえられます。

3.視聴者が求める内容を発信する

投稿者が伝えたいことを発信するのではなく、視聴者が求める情報を伝えましょう。投稿者の主張が強い動画は意見の押し付けとなり、視聴者にストレスを与えてしまいます。

視聴者が求めている答えを想定し、解決策を提示するような動画が理想的です。聞き取りやすい口調とスピードで、分かりやすく解説する動画を作成してみてください。

動画を見た視聴者が「見て良かった」と感じることで満足度が向上し、登録者の獲得につながります。

4.問合せ先を明記する

動画内や概要欄に問合せ先を提示することで、集客効果の向上につながります。商品やサービスに興味を持った視聴者が、アクションを起こすきっかけとなるためです。

問合せ先が分からないと、ほとんどの視聴者はアクションを起こす前に興味を失ってしまいます。視聴者は自ら検索して商品を買ってくれるほど時間を割いてくれません。

見込み客を確実に誘導するためには、忘れずに問合せ先を設定しておきましょう。また関連動画を動画内や概要欄で紹介すれば、視聴者の検索ニーズを深く満たせます。視聴者に信頼感を与えるためにも、より深く自社の発信内容を知ってもらいましょう。

⇒YouTube登録者数を増やす基本テクニックをみてみる

YouTube集客が成功するテクニック-動画や自分の露出を増やす

YouTube集客を成功させるために意識すべきポイント「動画や自分の露出を増やす」は、以下3つのテクニックで実践しましょう。

動画や自分の露出を増やすためのテクニック

  1. 視聴者が動画を再生したくなるようなサムネイルにする
  2. 定期的に動画を投稿する
  3. 動画のタイトルや説明にキーワードを入れる

1.視聴者が動画を再生したくなるようなサムネイルにする

サムネイルは、視聴者が動画を見るかどうかの判断時に注目する重要なポイントです。動画の再生画面や一覧画面へ、宣材写真のように画像表示されます。本で例えると表紙や帯のようなものです。一目見ただけで動画の内容がイメージできるようにすることはもちろん、キーワードを含めることも忘れないようにしましょう。

サムネイル作成のポイント

  • 文字を詰め込み過ぎないこと
  • イラストや写真で雰囲気を伝えること
  • 動画の内容をイメージしやすいこと

2.定期的に動画を投稿する

動画の定期的な投稿は、チャンネルの登録者を増やすうえで必要不可欠です。定期的な投稿には、次回の動画を楽しみにしてくれるファンの獲得効果を期待できます。

視聴者がファンとなることで、チャンネル登録者数の増加を見込めます。最低でも1週間に1本を目安として、動画を投稿してみてください。また投稿する曜日や時間帯などを揃えると、より効果的です。

まるで楽しみにしていたテレビ番組を見るように、視聴者がチャンネルをチェックしてくれます。

3.動画のタイトルや説明にキーワードを入れる

検索結果の上位に表示させるためには、動画タイトルや説明欄にキーワードを入れることが効果的です。キーワードは、YouTubeアナリティクス(投稿した動画やチャンネルのアクセス解析ツール)の検索レポートで確認できます。

視聴者の興味を深く理解するためにも、分析と施策を繰り返すことが大切です。視聴者が求める情報を動画のタイトルや説明に入れることで、チャンネルに訪れるきっかけをつくり出してくれます。

⇒キーワード分析のイメージや、チャンネル運用の成功事例をダウンロードする

YouTube集客が成功するテクニック-SEOを意識する

YouTube集客を成功させるために意識すべきポイント「SEOを意識する」は、以下3つのテクニックで実践しましょう。

SEOを意識するためのテクニック

  1. タイトルにキーワードを入れる
  2. 動画の時間は10分程度にする
  3. 動画の概要欄もキーワードを入れる

1.タイトルにキーワードを入れる

タイトルにキーワードを含めることで、検索結果の上位に表示されやすくなります。またタイトルは、ユーザーがクリックするかどうかの判断材料となるものです。動画の再生回数やチャンネル登録者数が少ない時期は、このポイントから意識することをおすすめします。

動画の内容をイメージできるようなタイトルにすると、さらに効果的です。以下のポイントを押さえて、具体的で分かりやすいタイトルを作成してみてください。

分かりやすいタイトルを作成するポイント

  • キーワードを含めること
  • 簡潔にまとめること
  • 何を解説しているか分かること

2.動画の時間は10分程度にする

動画の最適な長さはジャンルによって異なります。一般的には10分程度がおすすめです。長すぎると視聴者が途中で離脱し、視聴者維持率の低下を招きます。また短すぎると、伝えるべき情報が不足する恐れもあるためです。

視聴者は通勤時や待ち合わせ中など、スキマ時間に動画を視聴する傾向にあります。動画時間は視聴者にストレスを与えず、スキマ時間でも最後まで見られる程度の長さに収めましょう。

3.動画の概要欄もキーワードを入れる

タイトルと同様に、動画の概要欄にキーワードを入れることもSEOに効果的です。概要欄には文字だけではなく、ハッシュタグも入れられます。

概要欄に動画のテーマやタイムラインなどを明記すると、動画視聴の利便性が高まります。視聴者を意識した丁寧な情報提供は、信頼度の向上につながる対策です。

動画内容の要約や再生リストなどもあわせて記載しておくことが、結果としてSEO以上の効果を生み出すこともあります。

YouTube集客を活用するメリット

YouTube集客には、以下のとおり動画ならではのメリットがあります。

YouTube集客のメリット

  1. 情報を視覚と聴覚の両方から伝えられる
  2. 拡散性が高い
  3. 低コストで始められる
  4. SEOによる検索結果の上位表示が期待できる

情報を視覚と聴覚の両方から伝えられる

動画は視覚と聴覚へ同時に情報を届けることが可能です。さらにテロップや字幕で、言語情報も補えます。発信内容を分かりやすく伝えられるだけではなく、さまざまな効果を差し込むことで、印象づけたり記憶に残しやすかったりする効果も。

重要な情報の直前に決まった音を鳴らすような法則があると、音を鳴らしただけで視聴者が注目してくれるような効果も期待できます。YouTubeは音や画像、文字をフル活用して視聴者にアピールできる集客ツールなのです。

拡散性が高い

関連動画やおすすめ動画など、YouTubeは拡散性にも定評があります。たとえば同一ジャンルの動画で紹介されている情報に、オリジナル要素を加えた動画作成も効果的です。競合の関連動画として表示されることを期待できます。

自社サイトの記事に動画を埋め込むことによって、外部流入を狙うことも可能です。YouTubeはさまざまな露出方法で拡散されやすいことから、潜在顧客の目に触れる機会を増やせます。

低コストで始められる

YouTube集客は無料編集ソフトを使用することで、低コストで始められます。撮影から投稿まで、スマホ1台で完結させることも可能です。ただし企業の場合は、一定のクオリティを確保するためにも、最低限の機材は用意することをおすすめします。機材購入費を考慮したとしても、コマーシャルや広告を打つよりも低コストで運用できるでしょう。

投稿した動画は自社の資産となります。YouTubeは集客コストが低いうえに、長期にわたって機能し続ける貴重なツールです。ファンとなった視聴者は過去動画も見てくれるようになり、チャンネル全体の再生回数や再生時間の向上も期待できます。

SEOによる検索結果の上位表示が期待できる

YouTube動画はGoogleの検索結果にも表示されます。キーワードによっては、検索上位のほとんどがYouTube動画であることも。

いまでは「動画SEO」と呼ばれる技術や手法もあり、対策効果は十分に期待できます。対策は難しくありません。動画のタイトルや説明文にキーワードを盛り込むこと、最後まで見てもらえる質の高い動画をアップすることなどです。

動画のSEOは、新しく参入したばかりでも十分に対策できます。高額な広告費は必要なく、先行者が有利となるわけでもありません。集客を始めたばかりでも、工夫次第で視聴者の目に触れる機会を十分に得られます。

YouTube集客を活用するデメリット

YouTube集客には、2つのデメリットもあります。デメリットを理解することで、集客時の問題を事前に対策しておきましょう。

集客効果が出るまで時間が必要

チャンネル開設後に動画を投稿しても、すぐに再生回数が伸びるわけではありません。集客効果が表れるまでには、一定の期間を必要とします。

視聴者のニーズを満たすためには、関連動画を充実させることも必要です。1つの動画は1つのテーマで作成することが前提となります。そのテーマに関連した動画があることで、視聴者の検索意図をさらに満たせます。

長期目線で目標を設定する

YouTubeの集客戦略は、ある程度の長期的な目標を立てることが大切です。少なくとも半年程度は結果を求めず、動画投稿し続けることをおすすめします。また、定期的に投稿することも重要です。視聴者に「古い情報だ」という印象を与えることがなくなります。

投稿する曜日や時間帯を決めることで、視聴者に「動画を見る」という行動のルーティン化を期待できます。視聴者の習慣化は、安定した再生回数アップに必要不可欠です。

動画作成ができる技術が必要

動画作成には、主に以下のような工程があります。

動画作成の工程必要なスキル
シナリオ作成企画力
撮影機材を扱うスキル
編集ソフトを使用するスキル

工程に合わせた技術のある人材を確保しなければ、動画は計画的に作成できません。自社で人材の確保や育成が難しい場合は、外注化の検討をおすすめします。

動画制作の外注を検討する

動画制作や分析を専門とする業者も存在します。プロの専門家に外注することで、足りない技術力をカバー可能です。

また動画ごとの視聴者維持率やクリック率などの分析をプロに任せることで、効果的な施策を検討できます。その結果、集客効果が出るまでのスパンも短縮できるでしょう。

⇒分析を起点に企画・制作を行う手法が掲載された資料をダウンロードする

YouTube集客は今から始めても遅くないのか

芸能人やスポーツ選手をはじめ、YouTubeクリエイターは年々増加しています。いまからYouTube集客を始めても、遅すぎることはありません。

YouTube集客は今からでも遅くない

YouTube集客は、いまから開始しても遅くないのではなく「始めないと損」です。スマホの普及により、スキマ時間を活用できる動画配信サイトの需要が高まっています。

以下の専門的なジャンルを自社コンテンツとして扱っている場合は、ぜひYouTube集客に力を入れましょう。

YouTube集客に参入したい専門ジャンル

  • ビジネス
  • 教育
  • フィットネス
  • ヘルスケア

専門ジャンルの情報は、誰でも簡単に発信できるものではありません。視聴者は常に日々更新される最新の情報を求めます。視聴者の求める情報を発信することについては、先行者も後発者も関係ありません。

YouTube集客は後発者有利

YouTube集客は、後発者のほうが有利といわれています。後発者は既存のコンテンツを見て、配信方法やトレンドを分析しやすいためです。「自社ジャンルでは、すでに人気チャンネルが決まっているから」と参入を諦める必要はありません。むしろ成功している先行者の情報を積極的に活用しましょう。

たとえば人気チャンネルの動画再生回数を見ることで、視聴者のニーズを汲み取れます。また再生回数が伸び悩む動画の欠点が見つかることも有益です。

ゼロからリサーチを開始するよりも、調査や分析に必要なコストを抑える効果もあります。さまざまなライバル動画を分析し、それぞれの強みを見つけることによって、自社チャンネルを延ばすための方向性も見えるでしょう。

YouTubeの視聴者は年々増加している

数ある動画コンテンツで、YouTubeは「テレビに置き換わるコンテンツ」と言われるほど視聴者が増加しています。2021年は芸能人やスポーツ選手の参入が増えたことにより、視聴する世代や性別の幅も広がる一方です。

5G普及の波に乗り、スマホによる視聴者が今後ますます増加するでしょう。視聴者層の拡大は市場の拡大につながるため、企業の参入も同時に増えています。これらの事実から、今後もYouTubeは集客に欠かせないツールとなるでしょう。

まとめ:YouTubeで視聴者が知りたい情報を発信し集客しよう

YouTubeで集客するためには、視聴者に役立つコンテンツを発信することが何よりも大切です。

「視聴者が何を求めているのか」「どのような情報を知りたいのか」を念頭に置いたリサーチと考察も欠かせません。

動画は視覚と聴覚へ同時に情報を届けられるため、より効果的に内容を伝えられます。どんな人に向けて発信するのか、どのような表現方法がターゲットに響くのかを考えて動画制作しましょう。YouTube集客はいまから開始しても遅くありません。当記事で紹介したポイントを押さえて、YouTube集客を成功させてください。

YouTubeチャンネルを運用している・今後運用を考えている企業マーケティング担当者様へ

このようなお悩みがありませんでしょうか?

☑再生数が思ったより伸びない
☑紹介するサービス・製品が思ったより売れない
☑制作に工数がかかりすぎてしまう
☑そもそも何をKPIにすればよいかわからない

YouTubeチャンネル運用の専門家が、貴社のYouTubeチャンネル活用や、
KPI設計、制作、企画についてご相談に乗ります。

サービス説明やお見積りについてもお気軽にご相談ください。

New call-to-action

無料メルマガ登録

Webマーケティングに役立つ情報が毎週届きます。さらにプロアナリストがまとめたGoogleアルゴリズムアップデートレポートも無料でご提供。この機会にぜひご登録ください!

ITreview LEADER 2021 Summer

Keywordmapのカスタマーレビュー

*

ツールは使いやすく、コンサルタントのサポートが手厚い

良いポイント

  • 競合他社と自社のキーワード獲得状況や想定流入数などを数クリックで確認できるので、自社の強み、弱みを把握できる
  • キーワード選定もについては、月ごとの検索Volの変化が一覧で確認できるので、検索volが最も多い時期に合わせて、記事を新規作成、リライトするかの計画が立てやすい
  • 動画やFAQ以外でわからないことや、相談ごとがあればカスタマーサポートの方に連絡すれば相談にのってくれる

*

初心者でも確実な成果につながります。サポートも充実!

良いポイント

  • 自然検索の流入数が約4倍まで増加
  • ユーザーニーズ分析でキーワード選定、見出し作成。外注先から上がってきた記事に共起語チェックを網羅度を調査することで上位表示率がアップ
  • サポートも親切で、個別に相談に乗ってもらえて、タイムリーに疑問を解決してくれる

*

機能が豊富で、ユーザーニーズ調査から競合分析まで使える

良いポイント

  • 一見すると似ているキーワードでも、実はニーズが少し違うといった細かいニーズ分析ができる
  • 競合が獲得している自然検索キーワードや広告出稿しているキーワードが抽出できるため、詳細な競合分析が可能
  • 上位サイトのコンテンツ内容を調査して、自社コンテンツには何が欠けているか分析できる共起語分析機能がすごく便利