ドメインパワーとは?SEO効果や上げ方、その目安、チェック方法までを解説!

最終更新日:

SEO

最終更新日:

SEO
当記事のアイキャッチ画像

ドメインパワーとは、その名の通りWebサイトがどれくらい力を持っているかを意味する言葉で、もう少し解像度を上げて表現すれば、Webサイトが検索エンジンから「どれくらい信用されているか」を示す指標といえます。なお、ドメインパワーが強いWebサイトはSEOにおける評価も高い、という相関関係があります。

今回の記事では、SEOにおけるドメインパワーの重要性や数値の目安、具体的なチェック方法、上げる際の注意点などについて解説します。サイトを運営する上で「ドメインパワーをどのように考えればよいか」迷っている人は参考にしてみてください。

また、Keywordmapを開発したCINCでは、ビッグデータを活用し、SEO戦略の策定から効果検証まで一気通貫で支援しています。ドメインパワーを高めたい、Webサイトの集客数を増やしたいといったお悩みがある方はお気軽にご相談ください。⇒CINCのSEOコンサルティング・SEO対策代行サービス

ドメインパワーとは

ドメインパワーとは、検索エンジンからの「サイトへの信用度合い」を表したものです。後述の「パワーランクチェックツール」「Moz」などのツールを利用し、数値化して調べられます。

なお、このドメインパワーの考え方は、Googleの公式指標ではありません。あくまでも第三者によって「Webサイトのパフォーマンスを数値化したもの」です。したがって、Google検索結果におけるランキングシステムとは何の因果関係もありません。一方で、ドメインパワーの高さとWebサイトの検索順位の高さには、ある一定の相関関係があると考えられています。

Googleのスポークスマンであるジョン・ミューラー氏は、GoogleのYoutubeチャンネル内にて、以下の旨の発言をしています。

Googleのアルゴリズムは基本的にページ単位で評価するが、サイト単位で評価しないわけではない。新しい情報コンテンツの場合は「どのサイトが発行したか」を考慮することがある。

(引用元:English Google Webmaster Central office-hours hangout

例えば、同じクオリティのコンテンツを異なるサイトが掲載した場合、ドメインパワーの強いサイトに掲載されたものが上位表示される可能性が高いということです。このように、ドメインパワーを持ちサイトへの信頼度が高いコンテンツは、SEOにおいて有利であると推測できます。

先述の通り、ドメインパワーはGoogleの公式指標ではありません。ドメインパワーを示す概念としては、Mozの「Domain Authority(ドメインオーソリティ)」Ahrefsの「Domain Rating(ドメインレーティング)」などがあります。これらの指標はツール独自のアルゴリズムによって算出されますが、主に以下の項目から計算されていると考えられます。

  • 被リンク数
  • 上位表示キーワード数

Ahrefsの「Domain Rating(ドメインレーティング)」については、運営会社のブログにて算出方法が公開されています。

  1. 対象ドメインへのフォローリンクが少なくとも1つあるすべてのドメインを見つける。
  2. それぞれのリンク先ドメインが他にいくつのドメインにリンクしているかを調べる。
  3. そして、各リンク先ドメインからターゲットドメインにある程度の「DRジュース」を渡す。この量は、リンク先ドメインのDRを、そのドメインがリンクしているユニークドメインの数で割ることで(おおよそ)決定される。
(引用元:https://ahrefs.com/blog/domain-rating/

ドメインパワーについて知っておくべきこと

ドメインパワーを理解するうえで、まず以下のポイントを押さえておきましょう。

  • ドメインパワーが高まる期間
  • ドメイン変更によるドメインパワーへの影響
  • ドメインパワーの有意性

ドメインパワーが高まる期間

Webサイトを立ち上げてからドメインパワーが高くなるまでには、一定の期間が必要です。具体的な期間は明言されていませんが、ひとつの目安として「サイトを運用してから3ヶ月程度」で上がりはじめると考えられています。

なお、Google検索セントラルでは、SEO施策の効果が表れるまでの目安について「4ヶ月〜1年ほどの時間が必要」と明記していますが、同様にドメインパワーもすぐには成果が出ないことを把握しておきましょう。
(参照元:Google検索セントラル

ドメイン変更によるドメインパワーへの影響

ドメインを変更してURLを新しく設定した場合、ドメインパワーが一度、ゼロになる可能性があるため注意しましょう。

旧ドメインの評価が新ドメインに引き継がれるまでには、2週間〜3ヶ月程度の期間が必要と言われています。引き継ぎの期間については、Googleのゲイリー・イリーズ氏がTwitter上で言及しています。

なお、何の準備も対策も行わずにドメインを変更すると、旧ドメインの評価が引き継がれない可能性があります。確実に評価を引き継ぐためにも、ドメイン変更の際はリダイレクト処理を実行しましょう。

リダイレクト処理とは、ユーザーや検索エンジンが旧ドメインのページを訪れた際、自動的に新ドメインへ転送する仕組みのことです。

リダイレクト処理を実施することで、ユーザーを正しいページに飛ばせるだけでなく、今まで蓄積したドメインパワーも引き継ぐことができます。

リダイレクト処理の具体的な手順については、以下の記事で解説しています。
リダイレクトとは?種類や設定方法を初心者にもわかりやすく解説

ドメインパワーの有意性

Google自身はドメインパワーの存在を否定しています。先ほどのジョン・ミューラー氏もTwitter上で以下のように発言しました。

https://twitter.com/JohnMu/status/1231974976514908160?ref_src=twsrc%5Etfw

日本語訳すると「私たちのアルゴリズムではドメインの権威をまったく使用しません」となります。一見すると、ドメインをSEOにおける評価基準としない発言のように見えるでしょう。しかし、一方では「サイト単位で評価しないわけではない」という発言をしているように、Googleはなんらかの形でドメインを評価していると推測できます。

ドメインパワーは「検索順位との相関性」「インデックスのされやすさ」という点で関連性があると推測されており、SEO対策を実施するうえで無視できません。この2項目については、次の章で詳しく解説します。

なぜドメインパワーがSEOにおいて重要なのか

ドメインパワーがSEOにおいて重要な理由としては、具体的に以下の2点が挙げられます。

  • 検索順位と相関しているから
  • 検索エンジンにインデックスされやすくするため

検索順位と相関しているから

ドメインパワーは検索順位と相関しているため重要です。

ドメインパワーが強いサイトは、検索エンジンから「信頼性が高い」と評価される傾向にあります。ドメインが高く評価されれば、サイト内の各ページも好影響を受けると考えられます。実際のところ、大手企業や有名企業のWebサイト、規模の大きなWebサイトはドメインパワーが強い傾向にありますが、各ページの検索上位の取得率も高い傾向にあることは動かしがたい事実です。

検索エンジンにインデックスされやすくなるため

ドメインパワーが強いサイトは検索エンジンから優先的にインデックスされる傾向にあるため、コンテンツを掲載して早い段階で検索結果に反映されます。

インデックスとは、検索エンジンがWebサイトのコンテンツを認識して、データベースに登録することです。Googleのクローラーは、リンクを辿ることであらゆるサイトを巡回しており、データベースに登録されたものを検索アルゴリズムに基づいて検索結果に表示しています。

インデックスされなければ検索結果に反映されないため、クローラーによる巡回が早いに越したことはありません。ドメインパワーが強いサイトは優先的にクローラーが巡回する傾向にあるため、検索結果への反映も早くなり、結果的に上位表示される可能性が高くなります。

具体的なインデックスの登録手順やクロールを促進する方法については、以下の記事で解説しています。
Googleでインデックス登録を促す方法とは?インデックスにかかる時間も解説

ドメインパワーをチェックする方法

ドメインパワーをチェックできる代表的なツールとしては以下が挙げられます。

ツール名特徴
パワーランクチェックツール完全無料で利用できる
MozMoz Proに登録すると、有料SEOツールセットをまとめて使える
Ahrefs流入キーワードやSNSで人気の記事など、幅広い尺度からサイトを評価できる
SemrushGoogle TrendsやMoz、SimilarWebなど主要なツールをひとつにまとめたような高い機能性を誇る
Rank TrackerGoogle以外の検索エンジンにも対応している
Ubersuggesキーワードボリュームのチェックなどから派生して使いやすい

なお、ドメインパワーの指標として、今回解説するMozが利用している「ドメインオーソリティ」が頻繁に使われています。

ただし、Googleのジョン・ミューラー氏は「ドメインオーソリティはMoz独自の指標でありGoogleでは利用していない」と発言していることから、あくまでも参考程度として受け取るようにする必要があります。

【無料】パワーランクチェックツールを使用する方法

パワーランクチェックツールのトップページ

パワーランクチェックツールは、アクセス対策ツールズというサイトが提供しているツールです。入力したドメインの、パワーランクチェックツールが独自に算出したドメインパワーを調べることができます。「未会員のゲストユーザー:3回/日」「無料の会員登録者:10回/日」まで利用できます。有料プランはありません。

利用手順は以下の通りです。

  1. パワーランクチェックツールのサイトにアクセスする
  2. 「URLを正確に入力してください」に、調べたいドメインを入力する
  3. 検索ボタンをクリックすると、分析結果が表示される
パワーランクチェックツールを使ったドメインパワー調査方法

パワーランクチェックツールでは、ドメインパワーの数値だけでなく、以下の項目で簡易的な分析レポートも抽出してくれます。

  • 独自配点項目
  • ドメインエイジ
  • 被リンク元サイトのスパムに対する安全性
  • 被リンク元サイトTOP3と上位20の品質
  • 被リンク元サイトのリンク品質
  • 被リンク元サイトのリンクパワー
  • 被リンクIP数

「どれくらい被リンクを受けているか」「被リンク元サイトの品質はよいか」などをチェックできるため、簡易的にサイトを分析したい場合に活用できるでしょう。

ただし、入力ミスをした場合も「1回利用」としてカウントされるため注意してください。

料金
  • パーソナル:2,999円/年
  • ビジネス:4,999円/月
  • エンタープライズ:9,999円/月
トライアルあり(7日間)

【無料】Mozで調べる方法

Moz「リンクエクスプローラー」のトップページ

Mozの「Domain Analysis」は高い知名度を誇るドメインパワーのチェックツールです。

利用手順は以下の通りです。

  1. Mozのドメイン調査ツールにアクセスする
  2. 「Enter a domain」欄に、調べたいドメインを入力する
  3. 「Check Authority」ボタンをクリックすると、調査結果が表示される
Moz「リンクエクスプローラー」を使ったドメインパワー調査方法

ドメインパワーチェック機能は、「Moz Pro」という有料SEOツールセットのお試しとして「3回/日」まで無料で利用できます。このMoz Proに登録すると、競合調査やGoogleアルゴリズムの変化レポートなど、多彩な機能を利用可能です。

無料トライアルに登録すれば、ドメインパワーのチェック機能を含めて30日間は無料で利用できるため、どれほどの成果が出るかを試してみましょう。

ただし、日本語対応はしていないため、データの読み取りや機能の理解に若干手間取るかもしれません。

料金
  • パーソナル:2,999円/年
  • ビジネス:4,999円/月
  • エンタープライズ:9,999円/月
トライアルあり(7日間)

Ahrefs「サイトエクスプローラー」で調べる方法

Ahrefsのトップページ

Ahrefsは、世界で60万人に利用されているチェックツールです。ドメインパワーだけでなく、Webサイトの被リンクや競合サイトのキーワードなど、幅広い視点でWebサイトを分析できます。

ドメインパワー調査の利用手順は以下の通りです。

  1. Ahrefsのサイトにアクセスする
  2. 画面上部にある「ログイン」ボタンをクリックしてログイン(orアカウント作成)する
  3. トップメニューから「Site Explorer」を選択する
  4. 画面上部にあるURL入力欄に、調べたいドメインを入力する
  5. 検索ボタンをクリックすると、分析結果が表示される
Ahrefsを使ったドメインパワー調査方法

料金はかかりますが、幅広い視点で自社サイトや競合を分析できる点が魅力です。前払い形式のため、最低利用期間が「月額払い:1ヶ月」「年額払い:1年」となります。

料金
  • パーソナル:2,999円/年
  • ビジネス:4,999円/月
  • エンタープライズ:9,999円/月
トライアルあり(7日間)

Semrushで調べる方法

SEMrushのトップページ

Semrushは、amazonやForbes、SAMSUNGなど世界的な大企業で導入されているツールです。SEOであれば、キーワード分析やローカルSEO、広告であれば、リスティング広告に最適なキャンペーンの構築や競合他社の広告コピーのモニタリングなどで活用可能です。

ドメインパワー調査の利用手順は以下の通りです。

  1. Semrushのサイトにアクセスする
  2. 画面上部にある「ログイン」ボタンをクリックしてログインする
  3. サイト左にあるトップメニューから「Domain Overview」を選択する
  4. ドメイン入力欄にドメインを入力する
  5. 「Search」ボタンをクリックすると、分析結果が表示される
SEMrushを使ったドメインパワー調査方法

Google TrendsやMoz、SimilarWebなど主要なツールをひとつにまとめたような高い機能性が特徴です。

ただし、無料トライアルの期間は「7日」と短めに設定されているため注意しましょう。トライアルとは別で無料アカウントも作成可能であり、プロジェクトをひとつだけ管理できます。

料金
  • Proプラン:$129.95/月
  • Guruプラン:$249.95/月
  • Businessプラン:$499.95/月
トライアルあり(14日間)

Rank Trackerで調べる方法

Rank Trackerのトップページ

Rank Trackerは、ドメインパワーの計測だけでなくコンテンツ作成に必要な幅広い機能を使えるツールです。カスタマイズの自由度が高く、例えば「毎週1,000件の検索結果をチェックしたい」「マップ検索の結果をチェックしたい」など、さまざまなシーンで活用できます。

ドメインパワー調査の利用手順は以下の通りです。

①名前とアドレスを登録する

Rank Trackerを使ったドメインパワー調査方法

②Rank Trackerをダウンロードする

Rank Trackerを使ったドメインパワー調査方法

③初期設定を完了させる

Rank Trackerを使ったドメインパワー調査方法

④調査したいサイトのURLを入力する

Rank Trackerを使ったドメインパワー調査方法

さらにRank Trackerでは、Google以外にもYahoo!Japanなど多くの検索エンジンに対応しています。ドメインパワーも含めて競合サイトの状態を幅広くチェックしたい場合にオススメです。無料でもキーワード調査やポジションチェックなどの基本機能を利用できます。

ただし、詳細な分析ができる反面、ツールをダウンロードする手間がかかる点には注意しましょう。

料金
  • パーソナル:2,999円/年
  • ビジネス:4,999円/月
  • エンタープライズ:9,999円/月
トライアルあり(7日間)

Ubersuggestで調べる方法

Ubersuggestのトップページ

Ubersuggestは、検索キーワードのボリュームだけでなく、ドメインパワーも調査できます。

利用手順は以下の通りです。

①ドメインを入力して「SUBMIT」をクリックする

Ubersuggestを使ったドメインパワー調査方法

②ドメインパワーが表示される

Ubersuggestを使ったドメインパワー調査方法

Ubersuggesでは、ドメインパワーだけでなくキーワード選定やトラフィック予測などにも活用できます。未登録でも利用できますが、無料登録によって検索順位の追跡やサイト別SEO対策など、より幅広い機能を利用可能です。

普段からキーワードボリュームチェックでUbersuggesを使っている人は、7日間の無料トライアルも活用しつつ、徐々に幅を広げるのもよいでしょう。

料金
  • パーソナル:2,999円/年
  • ビジネス:4,999円/月
  • エンタープライズ:9,999円/月
トライアルあり(7日間)

ドメインパワーの平均・目安

ドメインパワーの値は上記で紹介したように被リンクや検索結果にヒットしているキーワード数などによって算出されています。

では、ドメインパワーの平均や目安はどれくらいなのでしょうか。ドメインパワー(ドメインオーソリティ)を調査できる「Ahrefs」の場合、ドメインパワーの平均は「30〜50」くらいが目安と言われています。

また、スコアごとの解釈は「以下のようになります。

スコア解釈の目安
30点未満低い
30~40点平均以下
40〜50点平均的
50〜60点良い
60〜70点非常に良い
80点以上抜群

運営歴が短いドメインほど被リンク獲得数やヒットキーワード数が少なく、数値が低い傾向にあります。

ただし、ドメインパワーの数値は、使うチェックツールによって変動する点に留意しましょう。なるべく正確なドメインパワーを把握するには、複数のツールの値を参考にすることが大切です。

とはいえ、仮に数値が低くてもとらわれすぎる必要はありません。ドメインパワーを考える際は「競合他社と比較してどれくらいか」という点に気を配ることも大切です。

ドメインパワーを上げる方法5選 

自社サイトのコンテンツを検索上位に表示させるためにも、ドメインパワーは高いことに越したことはありません。

ドメインパワーを高めるためには、次の施策を実施してください。

  1. 検索エンジンから高評価を受けるページの作成
  2. 記事数(ページ数)を増やす
  3. 更新頻度を担保する
  4. 被リンクを獲得する
  5. サイトを長く運営する

検索エンジンから高評価を受けるページの作成

Googleが質の高いコンテンツと定義する基準を満たすページ(コンテンツ)を作成しましょう。Googleには様々な評価観点があります。例えば以下のような観点でサイトを評価をしています。

  • 記事に掲載されている情報は信頼できるものであるか。
  • スペルや文体の間違い、事実誤認がないか。
  • 独自のコンテンツや情報、独自のレポート、独自の調査、独自の分析内容が記載されているか。
引用:質の高いサイトの作成方法についてのガイダンス

検索エンジン(Google)が何をどんな基準で何を高く評価しているかを理解し、高品質なコンテンツを作りましょう。

記事数(ページ数)を増やす

記事数を増やすことは、ドメインパワーを上げるうえで重要です。なぜなら、そもそも評価される対象の記事がなければドメインパワーは上がらないからです。実際、Webサイトの規模(ページ数の多さ)は、少なからずドメインパワーと相関しているのが事実です。

ただただ質の低い記事を量産すれば良いわけではありませんが、競合サイトと比較しても極端に劣らない程度の記事数を担保することは非常に重要です。

更新頻度を担保する

長いスパンを空けずに新コンテンツを投稿したり、一度公開したページを定期的に更新し、Webサイトの更新頻度を担保するようにしましょう。

Googleはその情報の「鮮度」を重視する傾向にあり、Webサイトの「更新性」を検索順位付けの指標としている可能性があります。そのため、定期的な記事の更新は非常に重要です。

ただし、更新性を担保しようとするあまり、大量のページで意味のないコンテンツの更新を行うと、逆にGoogleから低評価を受けてしまう可能性があります。記事の更新の際には、有益な情報や、時勢に応じた新しい情報を追加するようにしましょう。

被リンクを獲得する

被リンクはGoogleが高品質なサイト・コンテンツと判断する際の重要な指標であり、検索順位付けの明確なシグナルです。公式でも以下のように被リンクに対する考え方を表明しております。

Google では、200 以上の要素と、PageRank™ アルゴリズムをはじめとするさまざまな技術を使用して、各ウェブページの重要性を評価しています。PageRank のアルゴリズムでは、ページ間のリンクを「投票」と解釈し、どのサイトが他のページから最高の情報源として投票されているかを分析します。

Google が掲げる 10 の事実

そのため、ドメインパワーを高めるためには被リンクの獲得が極めて重要です。被リンクの獲得には高品質なコンテンツが不可欠であるため、以下の点を意識しましょう。

  • ユーザーのニーズに基づいたコンテンツを作る
  • ユーザーにとってわかりやすいコンテンツを作る
  • 独自性を持ったコンテンツを作る
  • 専門性を持ったコンテンツを作る

サイトを長く運営する

ドメインを評価する1つの指標として「ドメインエイジ」と呼ばれる、ドメイン運用歴の長さを表すものがあります。

一般的にサイトの運用歴が長ければ長いほど、コンテンツの数や被リンクの数が多くなる傾向があります。Googleはそれらを評価するため、サイト運用歴が長いサイトはドメインパワーが上がりやすいという傾向があります。

以上がドメインパワーを高めるための代表的な方法です。さらに詳しくドメインパワーを上げる方法を知りたい方は、次の記事をチェックしてみてください。

ドメインパワーを上げる9つの方法を解説!スコアの目安や調べ方とは?

ドメインパワーを上げる際の注意点

ドメインパワーは自社サイトを検索上位に表示するうえで重要な指標です。ドメインパワーの高め方には注意が必要です。実際に施策を行う際は以下の点に注意しましょう。

  • 低品質なサイトからの被リンク、有料の被リンクは避ける
  • 低品質なコンテンツを作成しない
  • 中古ドメインを購入する際はリスクを考慮する
  • ドメインパワーはすぐには上がらない

低品質なサイトからの被リンク、有料の被リンクは避ける

低品質なサイトからの被リンクや有料の被リンクは避けましょう。

被リンクはドメインパワーを高める重要な項目です。とはいえ、自社サイトと関連性の低い低品質サイトからの被リンクが大量にあっても、検索エンジンからは評価されません。「リンクを貼る代わりに被リンクしてもらう」などの過剰な相互リンクや、被リンクのみを目的としてサイトを作成することもNGです。

また、被リンクを有料で購入することも禁止されています。金銭に限らず、被リンクの対価として商品を提供する行為も避けるべきです。

上記に違反すると最悪の場合、検索結果からの削除やGoogleアカウント停止など、重いペナルティが課されます。意図的に被リンクを生成するのではなく、高品質なページを作成し「自然とシェアされる」という状態を目指しましょう。

被リンクに関する禁止事項については、Google検索セントラル「リンクスパム」の項目で詳しく解説されています。

低品質なコンテンツを作成しない

被リンクを生むためにも、低品質なコンテンツを作成しないよう注意しましょう。

自然な形で被リンクを集めるには、ユーザーのニーズに沿った高品質なコンテンツを作成し「思わずシェアしたくなくなる状態」を作ることが重要です。シェアしたくなるコンテンツを作成できれば、被リンクを獲得できる可能性が上がるだけでなく、Googleからの評価も高まります。こうした状況が重なりサイト全体が評価されれば、結果的にドメインパワーも強くなるでしょう。

サイト全体で評価を高められるよう、各ページのクオリティにこだわって作成することが重要です。

中古ドメインを購入する際はリスクを考慮する

中古ドメインを利用する場合は、ペナルティなどのリスクを引き継いてしまうことも考慮し、慎重に選びましょう。

中古ドメインとは、過去に運用されていたサイトドメインのことです。過去の評価が蓄積されているため、中古ドメインを利用することで、ある程度サイトへの信頼性を持った状態で運用できます。

ただし中古ドメインは、過去のペナルティなどのマイナス評価も引き継いでいるリスクがあるため要注意です。中古ドメインの販売者が、過去のペナルティまで正直に公表しているとは限りません。購入する際はツールも活用しながら、過去のペナルティの有無や被リンク数などを入念にチェックしましょう。

ドメインパワーはすぐには上がらない

ドメインパワーを高める施策を行なったとしても、すぐ上がるわけではありません。

ドメインパワーは基本的に、3ヶ月程度を目安として徐々に評価されるものです。成果が現れるまでは時間がかかるため、長期的な視点でコンテンツの定期更新やクオリティチェックを行うことが欠かせません。

目先の成果が欲しいために、間違っても「有料の被リンク購入」「過剰な相互リンク」などを行うべきではありません。各ページのクオリティを高め、徐々にドメインパワーを上げられるよう積み重ねていきましょう。

まとめ

ドメインパワーの定義やSEOにおける重要性といった基礎知識から、実際にツールを使ってドメインパワーをチェックし、数値を高める実践的なノウハウまで解説しました。

要点をまとめると以下になります。

  • ドメインパワーとは、検索エンジンからサイトに対する信用度合いを数値化したもの
  • Googleが公式で認めた指標ではないが、SEOで検索上位表示するために重要な項目と予測できる
  • ドメインパワーの数値はチェックツールによって異なるが「30〜50」が平均
  • ドメインパワーを上げるには質の高いコンテンツを定期的に更新することが重要
  • ドメインパワーはすぐには上がらないため、「被リンク購入」「過剰な相互リンク」など目先の施策に惑わされない

当記事を参考に、ドメインパワーについて理解を深めていただけたらと思います。

この記事を書いたライター
Keywordmap編集部
デジタルマーケティングに役立つ情報を発信していきます。KeywormdapとはコンテンツマーケティングやSEO、SNSマーケティングの調査、分析ツールです。
詳しくはこちら

無料メルマガ登録

Webマーケティングに役立つ情報が毎週届きます。さらにプロアナリストがまとめたGoogleアルゴリズムアップデートレポートも無料でご提供。この機会にぜひご登録ください!

ITreview LEADER 2021 Summer

Keywordmapのカスタマーレビュー

*

ツールは使いやすく、コンサルタントのサポートが手厚い

良いポイント

  • 競合他社と自社のキーワード獲得状況や想定流入数などを数クリックで確認できるので、自社の強み、弱みを把握できる
  • キーワード選定もについては、月ごとの検索Volの変化が一覧で確認できるので、検索volが最も多い時期に合わせて、記事を新規作成、リライトするかの計画が立てやすい
  • 動画やFAQ以外でわからないことや、相談ごとがあればカスタマーサポートの方に連絡すれば相談にのってくれる

*

初心者でも確実な成果につながります。サポートも充実!

良いポイント

  • 自然検索の流入数が約4倍まで増加
  • ユーザーニーズ分析でキーワード選定、見出し作成。外注先から上がってきた記事に共起語チェックを網羅度を調査することで上位表示率がアップ
  • サポートも親切で、個別に相談に乗ってもらえて、タイムリーに疑問を解決してくれる

*

機能が豊富で、ユーザーニーズ調査から競合分析まで使える

良いポイント

  • 一見すると似ているキーワードでも、実はニーズが少し違うといった細かいニーズ分析ができる
  • 競合が獲得している自然検索キーワードや広告出稿しているキーワードが抽出できるため、詳細な競合分析が可能
  • 上位サイトのコンテンツ内容を調査して、自社コンテンツには何が欠けているか分析できる共起語分析機能がすごく便利