SEO対策のチェックツールおすすめ28選!目的にあわせて解説

最終更新日:

SEO

最終更新日:

SEO

SEOチェックツールとは、その名の通りSEO対策において役に立つチェック機能や統計の表示ができるツールのことです。無料版から有料版までさまざまなものがありますが、Webサイトを上位表示させるためには、複数あるSEOチェックツールを横断的に活用して、改善や新規コンテンツの作成に役立てるのが有効です。

本記事では、役割別のSEOチェックツールを無料・有料あわせていくつか紹介します。同じように見えるものでもできることが異なるケースは多いため、ぜひ本記事を参考に目的に合ったSEOチェックツールを導入しましょう。

競合調査ツールおすすめ4選

サイトのSEO対策を講じるうえで欠かせないのが競合調査です。競合他社のサイトがどのキーワードで順位を獲得しているのか、どれくらいの流入数か、競合と比較して自社のコンテンツに不足している要素は何なのかを知るために行われます。

競合調査ツールは、海外製品が多い中で国内の製品も存在しており、どんな分析を行いたいかで導入を検討すべきツールは変わってきます。

おすすめは以下の4つです。

ツール名提供元無料/有料主な機能おすすめのレベル※
Keywordmap株式会社CINC有料※無料トライアル期間あり
  • 競合調査
  • キーワード分析
  • 共起語分析
  • 順位変動分析
初級~上級者
AhrefsAhrefs社有料
  • 競合分析
  • 被リンクチェック
  • キーワード分析
  • 関連キーワード調査
上級者
SemrushSemrush社有料※無料トライアル期間あり
  • 競合分析
  • キーワード分析
  • 順位計測
  • 被リンクチェック
上級者
SimilarWebSimilarweb社有料※無料で使える機能あり
  • 競合調査
  • キーワード分析
  • オーディエンス分析
  • マーケットリサーチ
上級者

※おすすめのレベルは各ツールがもつ機能や出力されるデータ、UIなどを総合的にみて、KeywordmapACADEMY編集部が独自に判断したものです。以下すべてのツール紹介においても同様です。

いずれも高い人気を誇っていますが、備わっている機能に違いがあります。内容をよく確認して、どのような特徴や機能をそろえているのかを確認してから契約するようにしてください。

【有料】Keywordmap

Keywordmap

(引用:Keywordmap

Keywordmapは、株式会社CINCが提供している競合調査ツールです。事業会社や制作会社・代理店など、業種や業界を問わず、SEO・コンテンツマーケティングに注力する企業に導入されています。

競合サイトの調査、とくに獲得しているキーワードや上位表示コンテンツを詳しく分析できる他、自社サイトのキーワード分析、コンテンツ制作のサポート、検索順位の定点観測などが可能です。

また、広告調査も可能で、SEOコンテンツ以外にも有効活用できます。7日間の無料トライアル期間が設けられており、その後契約するかどうかを判断できます。

【有料】Ahrefs(エイチレフス)

Ahrefs

(引用:Ahrefs

「被リンクチェックツールおすすめ3選」でも紹介したAhrefsは、これひとつでSEO対策が完結すると言われている信頼性の高いツールです。料金設定などは先に紹介したとおりですが、事業規模やコンテンツ数によって契約内容を変更できます。なお、Ahrefs Site Explorerとは異なり、無料プランやトライアルはありません。

キーワード分析から被リンクチェックと多くのことができますが、使い慣れていないと表示されているグラフの意味などが読み取れない恐れがあります。出来ることが多い分、慣れるまでに時間がかかってしまう可能性もあるため、7日間7ドルの少額トライアルで使ってみることをおすすめします。

【有料】Semrush

Semrush

(引用:Semrush

「被リンクチェックツールおすすめ3選」で紹介したSemrushも、Ahrefsと同じく競合調査ツールとして有名なツールです。主な違いはSNSの一括管理ができる点で、SNSマーケティングが加速する昨今のマーケティング戦略にも適していると言えるでしょう。

ほかにも広告のパフォーマンス改善などにも活用できるため、Ahrefs以上にできることが広いという特徴があります。無料トライアル期間も14日間と長めに設定されているため、Keywordmap for SEOやAhrefsと比較のために使ってみるのもいいでしょう。

【有料】SimilarWeb

SimilarWeb

(引用:SimilarWeb

SimilarWebは、Similarweb社が提供している競合調査ツールです。開発元はイスラエルですが、二音後にも対応しているため、特に問題なく活用できるでしょう。アカウント登録をすることで無料利用できますが、制限がかかっているためビジネス利用をするには有料版で契約することをおすすめします。

ほかの競合調査ツールとの大きな以外は、Google Analyticsに接続できる点です。ほかにもターゲットの属性分析やスマホアプリの状態なども調査可能で、こちらも競合する他の調査ツールとは一味違う機能を有しています。

検索順位チェックツールおすすめ3選

検索順位チェックツールとは、特定のキーワードなどにおいてWebページが何位に表示されているかをチェックするツールです。おすすめできる3つの検索順位チェックツールと、その特徴を一覧でまとめました。

ツール名提供元無料/有料主な機能おすすめのレベル
GRC有限会社シェルウェア無料版・有料版ともにあり検索順位取得中級~上級者
SEOチェキ!個人(ロプロス)無料検索順位取得
※1URLにつき3つまで
初級者
BULL株式会社ディーボ有料※2週間の無料トライアルあり検索順位取得初級~上級者

似通った機能に見えるものの、詳細を見ていくとそれぞれの違いが明確になります。どのように異なるのか詳しく見てみましょう。

【無料】GRC

GRC

(引用:GRC

GRCは、有限会社シェルウェアが提供している検索順位チェックツールです。Vectorの2006年ベストオンラインソフトで選ばれる実績を持ち、リリースから20年近く多くのユーザーを抱えているツールでもあります。

インストール型で、運営しているサイトのURLやキーワードを登録することで、順位の推移とともにその様子がグラフで表示されます。ほかにもメモ機能や検索順位アラート機能、PDF形式のレポート出力など、多くの機能を有しているのも特徴です。多くのURLを検索しない場合は無料版でも問題ありませんが、有料版にすると以下の表のように調査できるURL・キーワードの数を増やすことができます。

プラン名月額料金URL数キーワード数上位追跡数追加機能
ベーシック495円55005
スタンダード990円505,00050リモート閲覧
エキスパート1,485円50050,000500リモート閲覧
プロ1,980円5,000500,0005,000リモート閲覧
アルティメット2,475円無制限無制限無制限リモート閲覧CSV自動保存

なお、年払いにするとどのプランも2ヶ月分お得になるよう設定されています。

【無料】SEOチェキ!

SEOチェキ!

(引用:SEOチェキ!

SEOチェキ!は、ロプロス氏という個人が提供している検索順位チェックツールです。完全無料で利用できますが、非常にシンプルであるため、中級者以上にはやや物足りない設計となっています。複雑なグラフなどが読めないなどの初心者は、SEOチェキ!を活用して計測してみるといいでしょう。

無料であるため機能には一定の制限がかかっています。例えば、URLひとつにつき登録できるキーワードが3つである点や、Yahoo!の検索順位10位までしか計測できない点です。操作性が簡単で可視化できるものも簡素化されているため、初心者が利用するSEOチェックツールとしては最適ですが、それ以上になってくると物足りなさを覚えてくるかもしれません。

【有料】BULL

BULL

(引用:BULL

BULLは、株式会社ディーボが提供している検索順位チェックツールです。2週間の無料トライアル期間が設けられていますが原則有料で、計測したいキーワード数によってかかる料金が異なります。

プラン名月額料金URL・キーワード数
BULL301,150円30
BULL501,850円50
BULL1003,500円100
BULL2006,550円200
BULL50015,400円500

先に紹介した2つとの大きな違いは、クラウド型である点です。パソコンの電源が切れていてもクラウド上で順位変動を追いかけることができるため、パソコンを起動することなく最新の情報を獲得できます。また、表示される検索結果も当日のものであり、最新データを参考にできるメリットもあるのです。

初心者から上級者まで利用できるため、導入するか悩んでいる場合は2週間の無料トライアルを試してみましょう。ひと通り使って使用感を確かめてから導入することをおすすめします。

内部対策ツールおすすめ3選

内部対策ツールとは、WebサイトがGoogleに高評価を得るためのサポートをしてくれるツールです。たとえば、検索エンジンがスムーズにWebサイトを理解できる状態(クロールしやすい状態)や、ユーザーがWebページを閲覧しやすい状態にするために、内部対策ツールを用います。

どのようなサポートが受けられるかはツールによって異なります。本記事で紹介する3つのツールの特徴は次の通りです。

ツール名提供元有料/無料主な機能おすすめのレベル
Google Search ConsoleGoogle無料
  • インデックス登録
  • サイト上の問題の検出
  • 検索表示確認
初級~上級者
PageSpeed InsightsGoogle無料初級~上級者
Lumar株式会社GMO TECH有料※無料トライアル期間あり
  • SEO分析モニタリング
  • サイト移行管理
  • サイト構造最適化
上級者

基本的には有料版のみですが、サイトの内部対策をチェックするには必要なツールであることは間違いありません。必要な機能を搭載しているか否かを確認して、どのツールを導入するか検討しましょう。

【無料】Google Search Console

Google Search Console

(引用:Google Search Console

Google Search Consoleは、Google が提供している内部対策ツールです。Google Analyticsと連携させて利用されおり、流入検索キーワードなどの分析も可能です。キーワードやサイトの順位を分析するツールと思われがちですが、表示速度や構造化データなどテクニカルSEO観点でページの問題を調査できる機能もあります。

無料で活用できるため、まずはGoogle Search Consoleを導入しているという企業や個人も少なくありません。

PageSpeed Insights

PageSpeed Insights

(引用:PageSpeed Insights

PageSpeed InsightsはWebサイトのUX(ユーザー体験)が良好であるかチェックできるツールです。

ページの表示速度や視覚的な安定性など、ユーザーがスムーズに行動できるようになっているか、複数の指標から確認することができます。具体的には以下の指標を分析することができます。

  • LCP(Largest Contentful Paint):Webページの最も大きなコンテンツが表示される速度
  • FID(First Input Delay):ユーザーの最初の操作に対してブラウザが応答する速度
  • INP(Interaction to Next Paint):ユーザーがページに滞在時に行った全てのアクションに対する応答の遅延度合い
  • CLS(Cumulative Layout Shift):Webページの視覚的な安定性を評価
  • FCP(First Contentful Paint):ページの視覚コンテンツが表示される速度
  • TTFB(Time to First Byte):最初の1バイトを受信する速度

【有料】Lumar

Lumar

(引用:Lumar

Lumarは、テクニカルSEOの解析に特化したプラットフォームです。指定されたサイト内をクロールし、モニタリングやサイト構造の最適化についてのチェックを行います。今までサイト担当者が行っていた課題などが自動で抽出できるため、課題の発見や管理に役立つでしょう。

価格は見積り制であるため明確にはなっていません。無料トライアル期間が設けられているため、まずはどのような機能があり、どう使用するのかを試してみましょう。

被リンクチェックツールおすすめ3選

被リンクとは、外部のサイトから自社サイトに対して貼られているリンクのことです。被リンク数はSEO対策において重視されているポイントであり、質のいい被リンクを受けていると上位表示されやすくなります。

被リンクをチェックする際は、以下の3つのツールがおすすめです。

ツール名提供元有料/無料主な機能おすすめのレベル
Ahrefs Site ExplorerAhrefs社有料※無料トライアル期間あり
  • 被リンクチェック
  • キーワード分析
  • 関連キーワード調査
上級者
SemrushSemrush社有料※無料トライアル期間あり
  • 競合分析
  • キーワード分析
  • 順位計測
  • 被リンクチェック
上級者
Moz Link ExplorerMoz社有料
  • キーワード分析
  • 被リンクチェック
  • キーワード難易度
上級者
Google Search ConsoleGoogle無料
  • 被リンクチェック
  • 内部リンクチェック
  • キーワード分析
初心者~上級者

いずれもそれなりの価格帯のツールですが、被リンクだけではなく網羅的にSEO対策に必要な機能をそろえている場合がほとんどです。具体的にどのような機能が揃っているのか、詳しく解説します。

【有料】Ahrefs Site Explorer

Ahrefs Site Explorer

(引用:Ahrefs Site Explorer

Ahrefs Site Explorerは、Ahrefs社が提供するオールインワンSEO対策ツールです。被リンクのチェックだけではなく、競合調査やキーワード分析が可能で、これひとつでSEO対策に必要な情報が収集できます。海外製のツールですが日本語版もリリースされているため、英語がわからない人も安心して利用できるでしょう。

初期費用は無料ですが基本的には有料で、以下のようなプランの違いがあります。

プラン名月額料金プロジェクト数(所有者未確認)計測キーワード数1レポート当たりの最大行数
ライト12,500円57502,500
スタンダード25,000円202,00030,000
アドバンスド50,000円505,00075,000
エンタープライズ125,000円10010,000150,000

搭載されている機能は各プランのひとつ下の機能がすべてと、追加で搭載される機能です。月額料金もやや高めですが、AhrefsひとつでSEO対策に必要な情報はほとんど判明するため、決して高い契約とは言えないでしょう。

【有料】Semrush

Semrush

(引用:Semrush

Semrushは、Ahrefsと同様のオールインワンSEO対策ツールです。SEOだけではなく、広告やSNSの分析も可能で、非常に高い性能を誇っています。Afrefs と比較されることが多くありますが、Afrefs が5日に1回の順位計測なのに対し、Semrushは1日1回の計測を行う点が異なります。そのため、Afrefs よりもSemrushのほうが良いとする意見は一定数あり、ユーザー数も増えつつあるツールです。

料金は海外製と言うこともあり基本的にはドルでの換算になります。

プラン名月額料金プロジェクト数トラッキングキーワード数投稿連携SNSアカウント数
Pro129.95ドル550010
Guru249.95ドル151,50030
Business499.95ドル405,00050

【有料】Moz Link Explorer

Moz Link Explorer

(引用:Moz Link Explorer

Moz Link Explorerは、Moz社が提供しているオールインワンタイプのSEO分析ツールです。被リンクだけではなく、キーワード検索やスパムスコアがわかるようになっています。国際的に支持を得ているのは、先に紹介した2つと同様です。

制限はかかっていますが、一部機能はメールアドレスの登録だけで利用できるようになります。分できできる内容は以下の通りです。

  • Inbound LInks:50件
  • Linking Domailns:10件ま
  • Anchor Text:10件まで
  • Top Pages:10件まで
  • Discovered and Lost:10件まで
  • Spam Score:50件まで

これ以上の回数使用する場合は、Moz Proを契約する必要があります。30日間の無料トライアルののち、月額179ドルの支払いが必要です。また、ほかの被リンクチェックツールとは異なり、日本語版がないためある程度英語が読み取れる必要があります。

Google Search Console

Google Search Console

(引用:Google Search Console

Google Search Consoleは自社サイトと連携することで無料で使用できるツールです。内部対策でも紹介したツールですが、自社サイトがどの外部サイトから被リンクを受けているか確認することもできます。具体的には、どの外部サイトからどの自社ページへ、どれくらいの数がリンクされているかチェックできます。

また、自社サイト内のページ同士のリンク状況も確認可能です。

以下の記事では、Google Search Consoleを使った被リンクの調べ方を詳しく解説しています。
被リンクの調べ方を解説!SEOにおける重要性とツールを使った調査方法を紹介

リンク切れチェックツールおすすめ4選

リンク切れとは、URLの変更やページ削除、サイト閉鎖が原因で、リンク先のページにアクセスできないことを指します。リンク切れを放置しておくとユーザビリティの低下やクローラビリティの低下により、SEO的にも低評価を受けてしまう原因となります。

リンク切れは、自サイト内のリンクだけでなく、外部サイトからの被リンクも対象になります。当然、ひとつずつリンク切れがないかをチェックするのは非常に手間がかかるため、以下に紹介するチェックツールを用いるのが一般的です。

ツール名提供元有料/無料主な機能おすすめのレベル
リンク切れチェッカー(ahrefs)ahrefs社無料
  • リンク切れチェック(自社サイト内のリンク・被リンク)
中級~上級者
dead-link-checker.com株式会社エスロジカル無料
  • リンク切れチェック
初級者
W3C Link CheckerWorld Wide Web Consortium(W3C)無料
  • リンク切れチェック
初級~上級者
Broken Link CheckerWPMU DEV無料
  • リンク切れチェック
初級者
Google Search ConsoleGoogle無料
  • 検索順位計測
  • インデックス登録
  • 問題の検出
  • 検索表示確認
初級~上級者

原則無料のツールが多く、サイト運営や管理が初めてでも使いやすい構造をしています。中には日本語に対応していないものもありますが、感覚で使えるため、そこまで利用に苦労することはないでしょう。

リンク切れチェッカー(Ahrefs)

リンク切れチェッカー

(引用:リンク切れチェッカー

リンク切れチェッカーは、Ahrefs社が提供するリンク切れを確認できるツールです。Ahrefsは有料のSEOツールですが、このリンク切れチェッカーは無料で調査可能です。ドメイン入力欄に調査したいURLを入力し、確認ボタンを押すだけで調べられます。

自社サイト内のページ同士のリンク、および外部サイトからの被リンクにおけるリンク切れをチェックできる点が強みです。

【無料】dead-link-checker.com

dead-link-checker.com

(引用:dead-link-checker.com

dead-link-checker.comは、 株式会社エスロジカルが運営しているリンク切れチェッカーです。使い方は至ってシンプルで、チェックしたいリンクを「URL」と書かれた検索窓にサイトのURLを貼り付けて「チェック」ボタンを押すだけです。

一日の利用制限がないため、複数のサイトがあってもリンク切れを起こしていないかすべて確認することもできます。

【無料】W3C Link Checker

W3C Link Checker

(引用:W3C Link Checker

W3C Link Checkerは、World Wide Web Consortiumという団体が提供しているリンク切れチェックツールです。 全て英語で日本語版が無いのが欠点ですが、細かいオプション設定ができるため、必要に応じてチェック方法を変えることができます。具体的には次の設定が可能です。

  • SUMMARY ONLY:チェック結果のみ表示
  • HIDE REDIRECTS:リダイレクトを除く
  • DON’T SEND THE ACCEPT-LANGUAGE HEADER:Accept-Languageヘッダーの送信なし
  • DON’T SEND THE REFERER HEADER:Refererヘッダーの送信なし
  • CHECK LINKED DOCUMENTS RECURSIVELY:リンクを再帰的にチェック
  • SAVE OPTIONS IN A COOKIE:オプションをクッキーに保存

細かいことがわからなければ、一番上にある「SUMMARY ONLY」の設定でいいでしょう。リンクの細かい状態までチェックしたい場合は、その他のオプション機能を使うようにしてください。

【無料】Broken Link Checker

Broken Link Checker

(引用:WordPress

Broken Link Checkerは、WPMU DEVが提供しているWordPressのプラグインです。有効化することで、管理画面のサイドバーの設定からリンク切れサイトの検出が可能になります。初期設定から設定を変更する必要はありませんが、細かく設定をすることで、コメント欄のリンクや画像のリンク切れのチェックにも対応できるプラグインです。

プラグインであるためWordPress以外のサイトには対応していません。WordPressでサイトを作っている場合は、日常的にリンク切れのチェックができるためぜひ導入しておきましょう。

【無料】Google Search Console

Google Search Console

(引用:Google Search Console

Google Search Consoleでも、リンク先が削除(移動)されている、あるいはURLの記述が間違っている「リンク切れ」となっている箇所をチェックできます。

手順は、 画面左のサイドバーから「インデックス」→「ページ」を選択し、「見つかりませんでした(404)」と表示されている箇所をクリックするだけです。

「見つかりませんでした(404)」の「404」とは削除されたページや、存在しないURLが入力された場合にサーバーから返されるコードです。そのため、404が返されているページはリンク切れの対象になりえますので、チェック、必要であれば削除やページの更新が必要になります。

AIコンテンツチェックツールおすすめ3選

AIコンテンツチェックツールは、AIが生成したコンテンツかどうかを判定するチェックツールです。昨今のAI技術の進歩は目覚ましいものがあり、海外ではAIが作成したコンテンツがSEOに有効かどうかを検証する動きもみられています。はっきりと明言されているわけではありませんが、Googleは人の手が全く介入しないAIによる完全な自動生成コンテンツに対して、低評価を与え順位を下げる可能性が指摘されています。

また、AIによって機械的・自動的に出力していることや、参照するデータベースによって重複・類似コンテンツになりかねないだけでなく、盗用につながる危険性もあるでしょう。そこで、AIで生成されたコンテンツを判定するために登場したのがAIチェックツールです。代表的なツールは次の3つです。

ツール名提供元有料/無料有料/無料おすすめのレベル
CopyleaksCopyleaks株式会社無料AIチェック初級
WriterWriter社無料AIチェック初級
GPTZeroGPTZero社無料AIチェック初級

今後、自然言語処理ができるAIはますます進化していくでしょう。パッと見てAIが生成したのか人が書いたのかわからないコンテンツが出てくる可能性も否定できないため、なるべく早く使い方を覚えることをおすすめします。

【無料】Copyleaks

Copyleaks

(引用:Copyleaks

Copyleaksは、Copyleaks社が提供しているAIチェックツールです。AIによって生成された文章をチェックできるほか、いわゆるコピペチェックにも活用できる便利なツールです。提供元は海外ですが日本語にも対応しており、使い勝手がわからないということはないでしょう。

国際機関でも利用されている実績があり、その信頼性は高いと言えます。AIについてもChatGPTのほか、Bardや人の手が加えらえたものまでチェック可能です。

【無料】Writer

Writer

(引用:Writer

Writerは、Writer社が提供しているAIチェックツールです。言葉遣いや文法チェックも同時に行えるツールで、校正にも使えるツールでもあります。独自のAIコンテンツ検出ツールが採用されているため、簡単にAIが生成した可能性のあるコンテンツを検出できるのが特徴です。

URLを挿入することで貼り付けることもできますが、英語にしか対応していないため、利用にはある程度のんレが必要です。開発は継続しており、今後あらゆる機能が追加される可能性もあります。

【無料】GPTZero

GPTZero

(引用:GPTZero

GPTZeroは、GPTZero社が提供している無料AIチェックツールです。非常にシンプルで使い勝手がよく、現在世界で100万人以上の利用者がいるのも特徴です。ツールは英語で記載されていますが直感で使えるインターフェースであるため、使い勝手に困ることもないでしょう。

ただし、詳細な分析はできないため、あくまでも簡易的なチェックツールとして捉えてください。詳細な解析が必要な場合は、別のツールを利用したほうがいいかもしれません。

キーワード選定ツールおすすめ8選

SEOにおいて要となるキーワードの選定に役立つツールも、非常に多くリリースされています。こちらもおすすめできるツール84種類を一覧表にまとめました。

キーワード選定は、キーワードの候補を洗い出す工程と、絞り込む(優先順位を決める)工程があります。前者は、サジェストキーワードや関連キーワード、競合サイトが獲得しているキーワードなどから洗い出します。一方、後者については検索ボリュームやCPCなど、需要の大きさを示す指標を参考に優先順位を決めていきます。

キーワード選定の全工程をサポートしてくれるツールがおすすめです。

ツール名提供元有料/無料主な機能おすすめのレベル
Keywordmap株式会社CINC有料※無料トライアル期間あり
  • サジェスト・関連キーワード調査
  • 検索ボリューム・CPC調査
  • 競合性調査
初級~上級者
UbersuggestNeil Patel社無料版・有料版ともにあり
  • サジェスト・関連キーワード調査
  • SEO難易度調査
初級~上級者
GoogleキーワードプランナーGoogle無料
  • 関連キーワード抽出検索ボリューム・CPC調査
初級~上級者
GoogleトレンドGoogle無料
  • 検索ボリュームの推移調査
初級~上級者
ラッコキーワードラッコ株式会社無料版・有料版ともにあり
  • サジェスト・関連キーワード調査
  • 検索ボリューム調査
初級~中級者
EmmaTools株式会社EXIDEA有料※無料トライアル期間あり
  • 関連キーワード調査
  • 検索ボリューム調査
初級~上級者
MIERUCA株式会社Faber Company有料※無料トライアル期間あり
  • 検索ボリューム調査
  • 競合獲得キーワード抽出
中級~上級者
パスカル株式会社オロパス有料※無料トライアル期間あり
  • 競合分析
  • コンテンツ分析
  • キーワード分析
  • ランキング取得
中級~上級者

基本的に無料で使えるものが多くありますが、有料版にすることで得られるメリットもあります。それぞれの特徴を見ていきましょう。

【有料】Keywordmap

Keywordmap

(引用:Keywordmap

Keywordmapは株式会社CINCが運営するキーワード選定ツールです。競合サイトが獲得しているキーワードや、サジェストキーワードの調査が可能です。

また、検索ボリュームやCPC、競合性などを調べられるため、候補となるキーワードの洗い出しから、優先順位付けまで、キーワード選定を全般的にサポート可能です。

料金や無料トライアルのお申込みについてはこちらからお問合せください。

【無料】Ubersuggest

Ubersuggest

(引用:Ubersuggest

Ubersuggest(ウーバーサジェスト)は、Neil Patel社が提供しているキーワード選定ツールです。海外を中心に広く活用されていますが、日本でも利用者が増加しつつあります。7日間の無料トライアルが設定されているため、使い勝手を理解してから契約できるのが大きなメリットです。トライアル後の料金プランと機能は以下の通りです。

プラン名月額料金キーワード数対応ドメイン数競合ドメイン数
パーソナル2,999円150/日1ドメイン5ドメイン
ビジネス4,999円300/日7ドメイン10ドメイン
エンタープライズ9,999円900/日15ドメイン15ドメイン

競合分析のほか、被リンク数も調査することができます。また、新機能として、競合ドメインを入力してキーワード候補を取得できる機能も追加されました。今後も多くの機能を実装していくであろうツールと言えます。

【無料】Googleキーワードプランナー

Googleキーワードプランナー

(引用:Googleキーワードプランナー

Googleキーワードプランナーは、Googleが提供しているキーワード選定ツールです。キーワード調査には必ずと言っていいほど活用されるツールで、主に広告出稿の際に使用されます。しかし、広告を出稿していなくても使えるため、多くのユーザーに活用されているのです。

利用は無料ですが、事前にGoogle広告アカウントを取得しなければなりません。かかる手間はこれぐらいであるため、ぜひ登録をおすすめします。キーワード検索をすると、月間検索ボリュームの他、広告入札の単価がわかるようになっています。関連キーワードの抽出も自動で行われるため、非常に便利なツールと言えるでしょう。

【無料】Googleトレンド

Googleトレンド

(引用:Googleトレンド

Googleトレンドは、Googleが提供しているキーワード選定ツールです。Googleキーワードプランナーと同じくGoogleが提供しているものですが、キーワードプランナーが検索ボリュームなどを示しているのに対し、トレンドは特定のキーワードの検索状況を把握するためのツールです。

国や地域、期間を絞ったグラフの表示ができるほか、言語ごとの検索ランキングも確認できます。また、コンマで区切ることで複数単語からなるキーワードにも対応しており、非常に便利です。ニュースなどに取り上げられて検索数が急増しているキーワードに関しては、関連するニュースが掲載されるようになっています。

【無料】ラッコキーワード

ラッコキーワード

(引用:ラッコキーワード

ラッコキーワードは、ラッコ株式会社が提供しているキーワード選定ツールです。個人で使用する場合は無料でも問題なく使えますが、有料版にすることで無料版よりも多くのキーワードを取得することもできます。また、サジェストプラスや月間検索数の取得ができるのも有料プランのメリットです。

プラン名月額キーワード数AIの提案数見出し・共起語・関連ハッシュタグ検索数広告表示
フリー無料50/日10/日15/日あり
エントリー440円1,500/月500/月500/月非表示
ライト990円3,000/月1,000/月1,000/月非表示
スタンダード2,475円10,000/月2,500/月2,500/月非表示
プロ4,950円20,000/月5,000/月5,000/月非表示
エンタープライズ9,900円30,000/月10,000/月10,000/月非表示

有料プランのほうが機能面はすぐれているように見えます。しかし、フリープランが1日当たり個数や回数が決まっているのに対し、有料プランはすべて月間での個数・回数です。有料プランにする場合はどの程度自分が利用するのかをよく考えたうえで契約するようにしましょう。

【有料】EmmaTools

EmmaTools

(引用:EmmaTools

EmmaToolsは、株式会社EXIDEAが提供しているSEOツールです。関連キーワードの抽出や、検索ボリューム調査、SEOで上位表示させる難易度の調査など、キーワード選定をサポートする機能は搭載されています。

料金はチームで記事作成をしたい人向けの「for Team」と、キーワード分析や見出し構成もできる「for Team+」の二種類で、価格はそれぞれ25,000円と55,000円となっています。「for Team+」は14日間の無料トライアル期間があるため、まずはそちらを試してみるのもいいでしょう。

【有料】MIERUCA

MIERUCA

(引用:ミエルカSEO

ミエルカは、株式会社Faber Companyが提供しているSEOチェックツールです。機能が非常に豊富で、ミエルカひとつで多くの作業が完結するのがポイントです。利用実績も約1,500社と豊富で、コンテンツマーケティングやオウンドメディア対策に重宝されています。

関連キーワードや検索ボリュームの調査ができるほか、コンバージョンにつながりやすいキーワードの抽出も可能です。

無料トライアルサービスはあるものの料金は月額15万円となっています。(※無料トライアル有り)

【有料】パスカル

パスカル

(引用:パスカル

パスカルは、株式会社オロパスが提供している内部対策ツールです。分析スピードは他社の同種の製品と比較してトップクラスを誇っており、提案するSEO対策も主観が入っていない統計に基づいたものを採用しています。

検索ボリュームや検索結果で上位表示させる難易度、関連キーワードの調査等が可能です。

コンテンツ制作を内製化している企業だけではなく、SEOコンサルタントやマーケターにも支持されており、その使いやすさから1,800社以上の導入実績を誇るツールでもあります。料金は3つに分かれており、それぞれ対応するキーワード数や機能に違いがあるのが特徴です。

プラン名月額料金統計分析の対象範囲分析可能ドメイン数ランキング登録キーワード数競合分析その他機能
ライト49,500円上位10位まで無制限100個まで100回まで
プロ66,000円上位30位まで無制限1,000個まで600回まで記事作成600回トラフィック600回被リンク分析10,000URL
アナリスト88,000円上位50位まで無制限1,500個まで900回まで記事作成900回トラフィック900回被リンク分析15,000URL

無料トライアル期間も設けられていますが、4日間と短いため短期間で有料プランを契約するかどうかを判断しなければなりません。無料トライアル期間の問題のみクリアできるようであれば、無料トライアルで試してから契約を検討してもいいでしょう。

その他にもキーワード選定に役立つツールは存在します。

以下の記事よりチェックしてみてください。
キーワード選定ツール13選!無料のおすすめツール情報まで網羅

コピペチェックツールおすすめ3選

コピペチェックツールとは、作成したコンテンツがほかの記事やコンテンツと似ていないかどうかをチェックするためのツールです。

Googleによってコピーコンテンツと判断されてしまうと検索順位に悪影響を受ける可能性があるため、 コンテンツを公開する前にコピーチェックツールを用いて、コンテンツ(情報・テキスト)の一致率を調べるのが一般的とされています。

コピペチェックツールにもいくつかの種類がありますが、 代表的なものは次の3つです。

ツール名提供元有料/無料主な機能おすすめのレベル
CopyContentDetector株式会社ニューシステムクリエイト無料版・有料版ともにあり
  • コピペチェック
  • 簡易文章校正機能
  • CSV一括登録
初級~上級者
こぴらん株式会社サイトクリエーション無料
  • コピペチェック
初級~上級者
chiyo-coCROCO株式会社無料版・有料版ともにあり
  • コピペチェック
  • 類似コンテンツ抽出
初級~上級者

コピペチェックは、Googleからの評価の低下を防ぐだけではなく、著作権侵害を防止するのにも有効です。大きなトラブルに発展する前に、コピペチェックツールを使用してコンテンツの類似度を計測して、問題があれば公開前に修正するなどの対策を講じましょう。

【無料】CopyContentDetector

CopyContentDetector

(引用:CopyContentDetector

CopyContentDetecorは、株式会社ニューシステムクリエイトが提供しているコピペチェックツールです。最大4,000文字までの一括チェックに対応しており、1日の利用制限もありません。判定も類似率だけではなく、一致率やテキストの判定ができます。

有料プランでは、1回の文字の上限がなくなるほか、次のような機能がプランごとについてきます。

プラン名月額料金上限文字数/回CSV件数プラグイン利用時の上限
無料無料4,000文字まで30件/日月間0記事
マイクロプラン300円8,000文字まで30件/日月間10記事または10,000文字
ライトプラン1,000円8,000文字まで200件/日月間50記事または40,000文字
レギュラープラン6,000円8,000文字まで500件/日月間200記事または160,000文字

有料プランとのその他の違いとして、混雑時の待ち時間が少なくなる点が挙げられます。また、広告表示が非表示になるなど、前他の負荷が小さくなり使い勝手が向上するのがポイントです。

【無料】こぴらん

こぴらん

(引用:こぴらん

こぴらんは、株式会社サイトクリエーションが提供しているコピペチェックツールです。文字数制限がなく無料で使えるのが最大のメリットで、文字数のチェックにも対応しています。パソコンだけではなくタブレットやスマートフォンからも利用できるため、さまざまな端末で使える利便性の高さも魅力のひとつです。

有料版は別のツールであるコピペリンと呼ばれるものです。こぴらんができるのはあくまでも簡易的なチェックであり、精度の面ではコピペリンに劣ってしまいます。もし、精度の高いチェックを望むのであれば、月額6,000円で利用できます。

【有料】chiyo-co

chiyo-co

(引用:chiyo-co

chiyo-coは、CROCO株式会社が提供しているコピペチェックツールです。検索ニーズ解析のtami-coやキーワード選定ができるrumi-coをリリースした会社であり、信頼背が高いのが特徴です。

無料プランは月間10解析までしか対応していませんが、有料版に申し込むことで解析可能件数が増加します。プランとその他の機能の違いは以下のとおりです。

プラン名月額料金月額料金CSVダウンロード
フリー無料10件不可
プラン1004,400円100件
プラン50016,500円500件
プラン200055,000円2,000件

コンテンツ制作会社が提供しているツールであるため、信頼性の高いコピペチェックが可能です。解析可能アカウント数は翌月に持ち越せないため、利用する場合は月間解析数に余裕を持った件数に対応したプランに申し込みましょう。

SEOチェックツールの選び方

ここまで多くのSEOチェックツールを紹介してきました。それぞれの特徴も簡単に解説しましたが、それでも何を選べばいいのかわからないという人もいるでしょう。

以下の2点を意識しておくことで、ツール選びに失敗する可能性は低くなります。

  • 目的に応じて選ぶ
  • トライアルの有無で選ぶ

目的に応じて選ぶ

もっとも重要なのは、検討しているSEOチェックツールが目的達成のために役に立つかどうかです。例えば、極端な例ですが、コンテンツのコピペ率を知りたいのにキーワード分析ができるツールを導入しても仕方ありません。また、ひと口にキーワード分析と言っても、そのキーワードをSEOで活用するのか広告運用で活用するのかでも導入する目的が異なります。

それぞれに対応したツールが存在しているため、導入前には何を目的にしてなぜそのツールが必要なのか、検討しているツールは目的達成の助けになるのかを考えてから導入するようにしましょう。

トライアルの有無で選ぶ

もうひとつ重要なのがトライアルのあるツールを選択することです。機能が充実していて口コミやレビューがよかったとしても、自社のコンテンツ担当者も使いやすいとなるわけではありません。使ってみないと使いやすいのか、わかりやすいのかなどは分からないため、無料トライアル期間が設けられているものを選択するといいでしょう。

注意点として、無料トライアル終了後、勝手に有料プランに移行するツールがあります。トライアル期間が近づくとメールなどで教えてくれる場合もありますが、放置したまま自動的に有料プランに切り替わっているという事態を防ぐため、いつから使い始めていつまでがトライアル期間なのかが分かるようにしておきましょう。

包括的なSEO対策なら「競合調査ツール」を選ぶ

どのツールを選べばいいかわからない、複数のツールが必要などの場合は、競合調査ツールで紹介したツールの導入をおすすめします。競合調査ツールの共通点として、包括的にSEO対策ができるような機能を搭載している点が挙げられるためです。

細かな機能や使用、料金は異なるため、最終的には比較・検討が必要です。しかし、細かくいくつものツールを導入しなくても競合調査ツールひとつで解決することも多いため、迷っていたり選ぶべきツールがわからなかったりする場合は、競合調査ツールの導入を検討しましょう。

SEOチェックツール まとめ

SEOチェックツールは本記事で紹介した以外にも多くの種類があり、できることもさまざまです。人力でSEOに関する各種項目をチェックするのは骨が折れるため、ツールを用いて時間の削減と用務効率化を図りましょう。

どのツールを導入すればいいかわからない、複数のツールを入れることを検討しているのであれば競合調査ツールを導入することをおすすめします。包括的に機能をそろえているため、選択して失敗となるケースは少ないでしょう。

ただし、競合調査ツールも比較検討を怠らず、自社に必要な機能を有しているかを判断してから導入するようにしてください。

この記事を書いたライター
Keywordmap編集部
デジタルマーケティングに役立つ情報を発信していきます。KeywormdapとはコンテンツマーケティングやSEO、SNSマーケティングの調査、分析ツールです。
詳しくはこちら

無料メルマガ登録

Webマーケティングに役立つ情報が毎週届きます。さらにプロアナリストがまとめたGoogleアルゴリズムアップデートレポートも無料でご提供。この機会にぜひご登録ください!

ITreview LEADER 2021 Summer

Keywordmapのカスタマーレビュー

*

ツールは使いやすく、コンサルタントのサポートが手厚い

良いポイント

  • 競合他社と自社のキーワード獲得状況や想定流入数などを数クリックで確認できるので、自社の強み、弱みを把握できる
  • キーワード選定もについては、月ごとの検索Volの変化が一覧で確認できるので、検索volが最も多い時期に合わせて、記事を新規作成、リライトするかの計画が立てやすい
  • 動画やFAQ以外でわからないことや、相談ごとがあればカスタマーサポートの方に連絡すれば相談にのってくれる

*

初心者でも確実な成果につながります。サポートも充実!

良いポイント

  • 自然検索の流入数が約4倍まで増加
  • ユーザーニーズ分析でキーワード選定、見出し作成。外注先から上がってきた記事に共起語チェックを網羅度を調査することで上位表示率がアップ
  • サポートも親切で、個別に相談に乗ってもらえて、タイムリーに疑問を解決してくれる

*

機能が豊富で、ユーザーニーズ調査から競合分析まで使える

良いポイント

  • 一見すると似ているキーワードでも、実はニーズが少し違うといった細かいニーズ分析ができる
  • 競合が獲得している自然検索キーワードや広告出稿しているキーワードが抽出できるため、詳細な競合分析が可能
  • 上位サイトのコンテンツ内容を調査して、自社コンテンツには何が欠けているか分析できる共起語分析機能がすごく便利