Webサイトの集客改善について、”無料”で相談してみませんか?
貴社に最適なSEO対策・コンテンツ制作・リスティング広告運用を無料でアドバイスいたします!
▶無料のSEO相談窓口はこちらから

CTR(クリック率)とは?SEO・リスティングにおける平均値や改善する方法を紹介

最終更新日:

Webマーケ全般

最終更新日:

Webマーケ全般

CTRとはClick Through Rateの頭文字をとった言葉で、日本語では「クリック率」などと訳されます。主にWebマーケティングの領域で多用される用語です。日頃、SEO施策や広告の配信を行う中で「CTRが上がらない...」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。CTRを改善すれば、売上増加や認知拡大、ブランディングといったビジネスの目的達成に繋がる可能性があります。

当記事では、「CTRを上げる方法」について徹底解説します。また、そもそもCTRとは何なのか、自然検索のSEOやリスティング広告における平均はどれくらいなのかといったWebマーケティングの参考になる知識も紹介します。

「CTRについて理解を深めたい」「CTRを改善して流入数を増やしたい」と考えている方はぜひ読んでみてください。

また、Keywordmapを開発したCINCでは、ビッグデータを活用し、SEO戦略の策定から効果検証まで一気通貫で支援しています。CTRを改善したい、Webサイトの集客数を増やしたいといったお悩みがある方はお気軽にご相談ください。⇒CINCのSEOコンサルティング・SEO対策代行サービス

CTR(クリック率)とは

冒頭で説明したとおり、CTRは「クリック率」「クリックスルー率」などを意味します。

コンテンツがプラットフォーム上に表示された回数のうち、どれほどクリックされているかを割合で示し、自社サイトやランディングページにどれほど集客できているかを測る指標として、主にWEB広告やSEOの分野で多く用いられます。

Google検索における自然検索結果のCTR:サーチコンソール

自然検索におけるCTR

なお、CTRは、検索キーワードやデバイス検索などによっても大きく異なるため、CTRを効果的に分析するためには、業種やデバイスごとにCTRの平均水準を知っておくと便利です。具体的な数値については後ほど解説します。

計算方法

CTRは、以下の計算式で求められます。

CTR=クリックされた回数÷表示された回数(インプレッション数)×100(%)

例えば、表示された回数が100、クリックされた回数が5であれば、

5÷100×100=5%となります。

SEOにおけるCTRの平均

CTRを高めるといっても、やみくもに高めていくことは困難です。CTRの目標値であるKPIを設定することで、効果的な施策を考えることができるようになります。そのためにはCTRの平均水準を知っておくことが必要です。

まずは、 自然検索で表示された場合のCTR、すなわち「SEOにおける平均CTR」を確認しましょう。

SEOにおけるCTRは、おもに次の要因によって異なります。

  • 掲載順位
  • 検索ページ(SERPs)に強調スニペットがあるかどうか
  • 検索キーワードにブランドワードが含まれるかどうか
  • 検索キーワードの数
  • ビジネスの領域・業種

強調スニペットのCTRへの影響 

「ポジションゼロ(0位)」とも言われる強調スニペットがSERPsに表示されているかどうかは、1位以下のCTRにも影響します。

SEOに関する情報を提供するSISTRIX社のデータでは、強調スニペットの有無によってCTRに次のような差が生じることが分かりました。

検索順位強調スニペットなし強調スニペットあり
128.5%23.3%(ー)
215.7%20.5%(+)
311.0%13.3%(+)
48.0%8.7%(+)
57.2%6.3%(ー)
65.1%4.7%(ー)
74.0%3.8%(ー)
83.2%3.1%(ー)
92.8%2.7%(ー)
102.5%2.3%(ー)

意外なことに、2〜4位においては、強調スニペットが表示されている方がCTRが高くなっています。一方で、特に1位においては5%以上もCTRが低下しています。

GoogleオーガニックCTRの変遷

次に、「ブランドワードの有無」「検索キーワードの数」「ビジネスの領域・業種」の平均 CTRについてもそれぞれ見ていきましょう。Advanced Web Ranking社の調査データに基づいて紹介していきます。

※ブランドワードとは、企業の名前や製品・サービス名、またはそれらを含む複合キーワードを指します。また、ブランドワードで検索されることを「指名検索」といい、SEOや広告出稿において重要視される概念です。

ブランドワード(固有の会社名やブランド製品名など)の有無

GoogleオーガニックCTR_ブランドワード
引用:https://www.advancedwebranking.com/ctrstudy/
検索順位ブランドワードありブランドワードなし
138.3%27.7%
218.9%16.7%
311.6%10.7%
47.8%7.3%
55.7%5.2%
64.3%3.8%
73.2%2.8%
82.5%2.2%
92.0%1.7%
101.7%1.3%

ブランドワードを検索キーワードに含めているユーザーは、そのブランドや業界について関心が強く、積極的に情報を求めていると考えられます。実際に1位においては10%以上の開きがあることがわかります。

したがって、単純に考えれば、ブランドワードはビジネス上の目的に非常に近いキーワードだと考えられるでしょう。

検索キーワードの数

検索する際、複数のワードを掛け合わせて入力することがあります。当たり前ですが、例えば「京都 観光 おすすめ」は3つのワードで成り立っています。

本章ではそうした検索ワードの数によるCTRの違いを紹介します。

GoogleオーガニックCTR_検索キーワード数
引用:https://www.advancedwebranking.com/ctrstudy/
検索順位キーワード1つ2つ3つ4つ
134.4%30.7%31.4%30.9%
215.6%15.6%16.9%18.9%
39.1%9.6%10.7%12.1%
46.0%6.5%7.3%8.3%
54.1%4.6%5.2%5.9%
62.9%3.4%3.8%4.3%
72.1%2.5%2.9%3.3%
81.6%1.9%2.2%2.5%
91.2%1.5%1.7%2.0%
101.0%1.2%1.4%1.6%

キーワード数によるCTRの平均水準は、1位とそれ以外の順位とで逆の傾向が見られます。1位においてはキーワードが少ない方がCTRは向上しますが、2位以下では、ロングテールキーワードの方がCTRは向上しています。

ビジネスの領域・業種

検索順位News / Weather / InformationArts & EntertainmentHome & GardenStyle & Fashion
144.2%42.4%24.3%23.7%
222.4%21.2%13.1%12.7%
314.2%13.9%8.4%8.5%
49.8%9.3%5.8%6.1%
57.1%6.6%4.3%4.5%

Advanced Web Ranking社の調査では、業種を26カテゴリに分けて分析していました。そのうちよく上位に現れた「News / Weather / Information」「Arts & Entertainment」と、下位に現れた「Home & Garden」「Style & Fashion」の4カテゴリを見比べてみると、上記のとおり、1位では20%差が開いています。業種ごとの平均水準を知った上で目標CTRを決めることの重要性がわかります。

検索順位とCTRの関係

SEOにおいてもっとも重要な「検索順位とCTRとの関係」について、ポイントを見ておきましょう。

 SEOに関する知見を公開しているBacklinkoが、500万件以上のGoogle検索結果を対象に行なった調査では、以下の重要なポイントがわかりました。

  • 1位の平均CTRは31.7%
  • 順位が一つ上がるごとに、30.8%CTRが向上する(例:10%→13.08%)
  • ほとんどのユーザーは、検索5位までしかスクロールしない傾向にある

当たり前のことではありますが、1つでも検索順位を上げること、特に5番以内に入ることが、SEOでCTRを向上させるためのポイントです。

広告におけるCTRの平均

次に、Googleの検索連動広告における平均CTRを見ていきましょう。

広告の種類や業界・業種などによって平均水準は変わります。

例えば同じ広告であっても、リスティング広告の平均CTRが3.17%であるのに対し、ディスプレイ広告が0.46%であるなど大きく異なります(WordStreamとLOCALiQが2017年に掲載されていた広告を対象に行った調査による)。

運用する広告に合わせて適切な目標値を設定することが大切です。

リスティング広告の業界別CTR平均

上記のWordStreamとLOCALiQの調査データでは、それぞれの業界ごとの平均CTRが示されました。表は、平均CTRが高かった順に業界を並び替えたものです。

自社と照らし合わせて参考にしてみてください。

業界リスティング広告の平均CTR
デート&パーソナルズ6.05%
旅行・ホスピタリティ4.68%
アドボカシー4.41%
オート4.00%
教育3.78%
不動産3.71%
健康・医療3.27%
法務2.93%
金融・保険2.91%
Eコマース2.69%
産業サービス2.61%
家庭用品2.44%
雇用サービス2.42%
B2B2.41%
コンシューマサービス2.41%
テクノロジー2.09%

ディスプレイ広告の業界別CTR平均

ディスプレイ広告についても同様に、平均CTRが高かった順に業界を並びかえると以下のような平均水準になります。

業界ディスプレイ広告の平均CTR
不動産1.08%
デート&パーソナルズ0.72%
オート0.60%
アドボカシー0.59%
雇用サービス0.59%
健康・医療0.59%
法務0.59%
教育0.53%
金融・保険0.52%
コンシューマサービス0.51%
Eコマース0.51%
産業サービス0.50%
家庭用品0.49%
旅行・ホスピタリティ0.47%
B2B0.46%
テクノロジー0.39%

SEOにおけるCTRを高める方法

具体的にどのような方法でCTRを高めることができるのでしょうか。ポイントを押さえながら、実践的な10つの方法を確認しましょう。

タイトルを15~40文字にする

タイトルの文字数は長すぎても短すぎてもよくありません。

先ほどのBacklinkoの調査では、中間の15〜40文字のタイトルがもっともCTRが高くなることが分かっています。英語記事を対象にしたBacklinkoの調査と日本語の記事ではわずかに異なるでしょうが、内容が十分に伝わり、かつシンプルなタイトルが望ましいことは共通しているはずです。

質問型のタイトルにする

タイトルの中に質問文を含めることで、CTRの向上が期待できます。

 ユーザーの多くは何かしらの疑問を解決したいと思って検索をしています。「~とは」「〜のやり方は?」など、ユーザーが抱えているであろう疑問の形にすることで、自身の疑問を解決してくれそうなコンテンツだということを読者に認識してもらいやすくなります。

パワーワードの使用は避ける 

パワーワードとは、見出しを目立たせて読者の興味を引くための単語やフレーズのことです。「秘密の」「完全版」「驚愕の」「絶対」などが該当します。

意外なことに、パワーワードの使用はCTRに悪影響を与える可能性があります。扇情的なワードは、ソーシャルメディアなどでは効果的ですが、ウェブ検索においては、虚偽・誇大広告のような印象を与えてしまうという側面もあります。パワーワードの使用は避けた方が良いでしょう。

感情的なタイトルにする

タイトルには、感情に影響しやすい言葉を含めましょう。ポジティブ・ネガティブどちらにも効果があるとされており、たとえば「無料」「今すぐ」「簡単」「保証」などが該当します。ユーザーがクリックしないと損をしてしまうかもしれない、と思わせるような言葉も同様です。

コピーライティングに関する知識が多少必要ですが、Backlinkoの調査では、感情的なワードを使用しないタイトルに比べて、7%以上CTRが高くなることが分かっています。タイトルの一部を工夫するだけで向上するのであれば、工夫してみる価値は大いにあるでしょう。

メタディスクリプションを設定する

SEO調査会社のBacklincoの調査によると、メタディスクリプションを設定しているページは、そうでないページと比較してクリック率が5.8%高いことが分かっています。

メタディスクリプションは、設定をしなくても自動的にGoogleが作成をしてくれますが、CTRを上げる工夫をするためには、独自に設定することをおすすめします。

ロングテールキーワードを使う

タイトルには、複数のキーワードを組み合わせたロングテールキーワードを含めるようにします。自分が探している情報にぴったり一致する内容だということを、より具体的に読者に確信してもらえるからです。

ロングテールキーワードは、検索ボリュームは小さい一方で、コンバージョン率が高くなる傾向にあります。

ロングテールキーワードについては以下の記事で詳しく解説しています。
ロングテールキーワード(ニッチワード)はSEOに効く! ツールから調べ方、応用法まで紹介

構造化データを実装する

構造化データとは、WebページのHTML情報を検索エンジンに理解してもらうためにマークアップ(タグ付け)することです。

それにより、検索エンジンがサイトの内容を認識しやすくなるだけでなく、リッチリザルト(リッチスニペット)として、より訴求力のある形で検索結果に表示されるため、CTRの向上が期待できます。

例えば以下の図は、レシピという構造化データによって、画像や評価、口コミなどのHTML情報がマークアップされたケースです。

構造化データ_説明

このように、ユーザーの目を引くため、クリック率にポジティブな効果をもたらすことが期待できます。構造化データに関してはGoogleの公式ページで詳細に解説されています。

画像を使用する

コンテンツ内に画像を積極的に使用することで、純粋な検索順位からだけでなく、画像検索や強調スニペットなどからもトラフィックを集めやすくなり、CTRの向上が期待できます。

また、画像が通常の自然検索結果(PC・モバイル両者ともに)に表示されることもあり、直接CTRを高める要因にもなります。その際、検索エンジンに画像の中身を正しく評価してもらうために、画像の名前とalt属性は適切に設定しておきましょう。

記事の画像最適化については以下の記事で解説していますので、あわせて参考にしてみてください。
SEOのための画像最適化17選!Googleに正しく画像情報を伝える方法

リストを活用する

コンテンツを「5つの方法」といったリスト形式にまとめ、タイトルに反映することもCTRの向上に有効です。少ない負担で読みやすそうだと感じられるリスト記事は、読者が気軽にクリックしたくなります。

 また、本文内でもリストを活用することで、リスト形式の強調スニペットに採用されやすくなるという点もメリットの一つです。

コンテンツをローカライズする

モバイル端末からの検索が急増したことで、検索エンジンは、ユーザーの位置情報や検索キーワードに含まれた地名にもとづいた情報を提示するようになりました。コンテンツをローカル検索に対応させることで、比較的関心の強い顧客に記事を見つけてもらいやすくなるため、CTRが向上しやすくなります。

コンテンツをローカライズする方法は、大きく2つあります。タイトルをはじめコンテンツ内に自身のビジネスの所在地を記入することと、Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)にビジネスの情報を登録することです。

コンテンツをローカライズする際に参考になる記事を紹介します。
ローカルSEOとは?地域キーワードの効果的なコンテンツ対策を紹介
MEOとは?SEOとの違いや対策方法とメリットについて解説

広告におけるCTRを高める方法

次に、広告運用におけるCTRの高め方を考えていきましょう。

どのようなポイントに気をつければクリックしたくなるのか、思ったような成果が出ないときにどのような指標にもとづいて改善を考えれば良いか。それらを解決する実践的な10の方法を見ていきましょう。

適切なキーワード選定を行う

広告は誰に向けて出すか、というターゲット設定が非常に大切です。そこで重要なことは、どのようなキーワードで検索したときに広告を表示させるかを決める「キーワード選定」です。

キーワード選定は、自分の頭だけで考えても限りがあるため、ツールを活用するのがおすすめです。関連キーワードを取得するツールや、Googleが提供している「キーワードプランナー」を使って検索ボリュームや広告にかかるコストを調べれば、必要最低限のコストで高い成果を出すキーワード選定のヒントが得られるはずです。

SEO分析ツール「Keywordmap」では、検索ボリュームや関連キーワードの調査に加え、競合サイトが獲得しているキーワードの分析など、キーワード選定に関わる総合的なソリューションを提供しています。

適切なタイトルを設定する

ほとんどのユーザーは、自身の興味と関連がある有益なコンテンツかどうかをタイトルから判断します。この点は、広告であってもSEOであっても共通するポイントでしょう。

タイトルをより良くするための基本は、検索クエリをタイトルに含ませることです。さらに、「無料で見積もり」「相談ランキング1位」などと、特典やコンテンツの信頼性・権威性などを伝える工夫も行うことも効果的です。

ターゲットを設定し直す

広告配信のターゲットは、可能な限り具体的に絞りましょう。地域、年齢、性別などのセグメントで分けることができます。思ったほどCTRが上がらない場合は、関心の低いユーザーにまで配信先を広げすぎている可能性があります。

 商品・サービスなどのターゲット顧客と、広告のターゲットが一致しているかをあらためて確認してみましょう。

訴求ポイントを的確にする

商品の機能や価格について、単に情報が羅列されてあるだけでは、広告をクリックしたくはならないはずです。そのコンテンツからどのようなメリットや変化が得られるのかをユーザーへ的確に訴求する必要があります。

検索ページを利用しているユーザーの多くは、疑問や不安を抱えています。「この商品はあなたのこのような疑問・不安を解消するメリットがある」ということが伝わるような訴求ポイントにしましょう。

検索クエリに合ったランディングページを用意する

検索クエリとランディングページは自然な関係でつながっているべきです。検索ボリュームが多いクエリで流入させることができたとしても、ランディングページが検索意図と異なっていれば、集客できないでしょう。 

また、ランディングページが検索クエリに合っていない(検索意図を満たしていない)状態だと、そもそも下記で解説する「品質スコア」が上がらず、Google検索結果上で表示されにくくなります。

品質スコアを上げる

検索ユーザーにとって広告が有用であるかどうかの目安を「品質スコア」という10段階の指標で測ることができます(推定値)。品質スコアがほかの広告主よりも高ければ、広告欄の中でも上部に表示されやすく、1クリックごとの広告費も安くなります。

品質スコアの点数は、検索キーワードとの関連性やクリック率の推定値、ランディングページの有用性など、様々な要素によって決まっています。品質スコアで得られた診断結果の中には、改善に取り組むべき要素ついても知ることができるので参考にすると良いでしょう。

品質スコアについては以下のGoogle公式ページで詳細を確認してください。
品質スコアを使って広告のパフォーマンスを高める 5 つの方法

広告表示オプションを追加する

広告表示オプションを活用することで、広告をより目立つ形で表示させたり、より詳細な情報を伝えたり、ユーザーがアクションを起こしやすくなるといったメリットが得られます。広告表示オプションには、例えば次のようなものがあります。

  • 電話番号表示オプション(すぐにダイアルできる電話番号を表示)
  • サイトリンク表示オプション(サイト内の複数ページへのリンクを表示)
  • アプリリンク表示オプション(アプリのダウンロードボタンを表示)
  • 価格表示オプション(価格情報を表示)

具体例には以下のように表示されます。電話番号やサイトリンクが表示されていることが分かります。

広告表示オプション_説明

様々な広告形式をテストする

広告形式によって強みや特性は異なります。様々な形式で広告のプレビュー画面を作成し、テストをしてみるとよいでしょう。

プレビュー画面には、広告を改善するための方法について提案を受けることができます。変更ごとに提案を受けられるので、参考にしながら様々な広告形式や配置をテストしてみましょう。

リマーケティングを行う

「過去にあなたのサイトを訪問したことがある」、または「特定の商品ページを見たことがある」というユーザーに対して、閲覧している自社サイトとは別サイトの広告枠に広告を配信することもできます。これはリマーケティングといいます(リターゲティングとも呼ばれます)。

単純接触効果を得るのにはうってつけの施策であり、会社やブランドについてすでに知識のあるユーザーであれば、再び訪問してくれる可能性は高いと考えられます。

CTAを活用する

ユーザーが広告をクリックしたくなるようなCTAを設置しましょう。CTAとは(Call to action)の略で、「メルマガへの登録」や「資料のダウンロード」、「商品購入」など、具体的な行動を促すためのテキストやボタンなどのことです。

具体的には、次のようなものがあります。 

  • 3週間の無料おためしはこちらから
  • もっと詳しく知る
  • セミナーに参加する

ハッシュタグを使用する

SNS広告では、ハッシュタグを含めて広告を掲載することも効果的です。

ハッシュタグで使われているキーワードに関心のあるユーザーに向けて広告を配信できることに加え、リツイートやいいねなどによって、ハッシュタグ圏内でコンテンツが急速に拡散されていく可能性があることもメリットです。

GoogleサーチコンソールでCTRを確認する方法

ここでは実際にGoogleサーチコンソールを用いてWebページのCTRを確認する方法を紹介します。サーチコンソールとは、自社サイトに流入したユーザーの、アクセス前のデータを把握できるツールです。検索したキーワードやその表示回数・クリック数・検索順位・平均CTRを測定できます。

本章ではCTRを確認する方法について解説していきます。

まずはGoogleサーチコンソールにログインします。その後、トップページの左側のタブから「検索パフォーマンス」を選び、グラフ内の「平均CTR」にチェックマークを入れます。

CTR_調べ方

ページを下にスクロールし、「ページ」をクリックします。(「ページ」タブの左隣の「クエリ」でもCTRを調査できます。)

CTR_調べ方

一番右にページ毎の平均CTRが表示されるので、確認しましょう。

まとめ

CTRについて解説しました。クリック率はSEOやリスティング広告、ひいてはWebマーケティングにおいて非常に重要な指標です。基本や参考にすべき平均値、改善方法などはぜひ知っておくべきでしょう。

最後に、改めてCTRを上げる方法を紹介します。

  • 適切なキーワード選定を行う
  • ターゲットを設定し直す
  • 訴求ポイントは的確にする
  • 訴求力のあるコピーを用いる 
  • カスタマージャーニーを明確にする
  • 検索クエリに合ったランディングページを用意する
  • 適切なタイトルを設定する 
  • CTAを活用する
  • ハッシュタグを使用する 
  • 品質スコアを上げる
  • 広告表示オプションを追加する
  • 様々な広告形式をテストする
  • リマーケティングを行う

CTRを改善し、流入の増加につなげましょう。 

当記事がその一助になれば幸いです。

この記事を書いたライター
Keywordmap編集部
デジタルマーケティングに役立つ情報を発信していきます。KeywormdapとはコンテンツマーケティングやSEO、SNSマーケティングの調査、分析ツールです。
詳しくはこちら

無料メルマガ登録

Webマーケティングに役立つ情報が毎週届きます。さらにプロアナリストがまとめたGoogleアルゴリズムアップデートレポートも無料でご提供。この機会にぜひご登録ください!

ITreview LEADER 2021 Summer

Keywordmapのカスタマーレビュー

*

ツールは使いやすく、コンサルタントのサポートが手厚い

良いポイント

  • 競合他社と自社のキーワード獲得状況や想定流入数などを数クリックで確認できるので、自社の強み、弱みを把握できる
  • キーワード選定もについては、月ごとの検索Volの変化が一覧で確認できるので、検索volが最も多い時期に合わせて、記事を新規作成、リライトするかの計画が立てやすい
  • 動画やFAQ以外でわからないことや、相談ごとがあればカスタマーサポートの方に連絡すれば相談にのってくれる

*

初心者でも確実な成果につながります。サポートも充実!

良いポイント

  • 自然検索の流入数が約4倍まで増加
  • ユーザーニーズ分析でキーワード選定、見出し作成。外注先から上がってきた記事に共起語チェックを網羅度を調査することで上位表示率がアップ
  • サポートも親切で、個別に相談に乗ってもらえて、タイムリーに疑問を解決してくれる

*

機能が豊富で、ユーザーニーズ調査から競合分析まで使える

良いポイント

  • 一見すると似ているキーワードでも、実はニーズが少し違うといった細かいニーズ分析ができる
  • 競合が獲得している自然検索キーワードや広告出稿しているキーワードが抽出できるため、詳細な競合分析が可能
  • 上位サイトのコンテンツ内容を調査して、自社コンテンツには何が欠けているか分析できる共起語分析機能がすごく便利