バナー広告とは?メリットや掲載場所、他広告との違いを解説
本記事では、なぜ商品・サービスのプロモーション、あるいはマーケティングのためにバナー広告を使うべきなのか、基本的な知識やメリット・デメリットから解説をしていきます。バナー広告を作るコツといった実践的な内容まで言及していますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
バナー広告とは
バナー広告とは、画像、動画、GIFアニメーションを使って商品やサービスを宣伝するWeb広告のことを指します。バナー広告にはリンクが設置されており、クリックすると広告主が設定したランディングページに遷移する仕組みになっています。形やサイズは様々であり、視覚的にアピールすることができるため、ユーザーの注意を引きつけることができます。おもに商品・サービスの認知拡大や販売促進を目的に利用されます。
バナー広告が表示される場所に明確な決まりはなく、Webページの上部やサイドカラム、本文の途中やフッター付近など様々です。またSNSのタイムライン・フィード上にも表示されます。
なお、外部サイトからの被リンクを獲得することでSEO効果が見込めますが、バナー広告のリンクの多くはnofollow、あるいはrel=”sponsored”が設定されるため、検索順位上昇の効果などは見込めないでしょう。
バナー広告は大きく2種類
バナー広告は次のような2種類に大別することができます。
- 運用型広告
- 純広告
プロモーション、あるいはマーケティングを行う際に費用、かかる工数、成果、ターゲットなど大きく異なる場合があるため、以下の2種類の違いについて、しっかりと頭に入れておくようにしてください。
運用型広告
運用型広告は、ユーザーそれぞれの特性によって、表示される広告が最適化されるタイプのバナー広告です。
ユーザーの行動や属性、興味・関心の対象、閲覧履歴などのデータを基にして、広告に対して最も関心を示しそうなユーザーにピンポイントでバナー広告を配信することができるのが特徴です。
広告運用者がバナー広告のクリエイティブ(画像や動画の訴求内容やデザイン)や費用、ターゲット、配信対象となるWebサイトなどを調整でき、配信後もコンバージョン率などを確認しながら、これらの要素を改善していくことができるというメリットがあります。
なお、運用型広告の代表例はGoogleやYahoo!のディスプレイ広告、Facebook広告やX(旧Twitter)広告といったSNS広告などが挙げられます。
純広告
純広告は媒体(Webサイト)が販売している広告枠を買い取って、一定期間配信する広告のことを指します。
運用型広告とは違い、継続的な広告の調整・改善は行いません。データを見ながら配信方法の改善などができないため、配信が開始したら効果が悪くても終了まではそのまま継続する必要があります。
一方で、出稿するWebサイト次第では、ターゲットユーザーの訪問が多かったり、あるいは月間数百万PVがあるメディアだったり、CV増加や認知拡大に寄与する可能性が高くなります。
バナー広告とディスプレイ・リスティング広告との違い
Web広告には、バナー広告と混同されがちな施策であるディスプレイ広告、リスティング広告があります。それぞれどのような違いがあるのか見ていきましょう。
バナー広告とディスプレイ広告との違い
ディスプレイ広告とはWebサイトの広告枠に表示される画像広告、動画広告、テキスト広告の総称です。
つまり、バナー広告はディスプレイ広告の1種であり、意味合いとしてはそれぞれ大きな違いはありません。
バナー広告とリスティング広告の違い
バナー広告とリスティング広告の違いは表示される場所と形式です。
リスティング広告は別名、検索連動型広告とも呼ばれ、GoogleやYahoo!といった検索エンジンの検索結果上部にテキスト形式で表示されます。
一方、バナー広告は、SNSを含むWeb媒体において画像や動画で表示される広告全般を指します。また検索エンジンの検索結果上に表示されることはありません。
このような表示される箇所と形式の違いがバナー広告とリスティング広告にはあります。
バナー広告の仕組み・費用形態
バナー広告の費用形態についても見ていきましょう。費用形態とは、ようするに課金方式であり、広告を配信する際のお金がかかる仕組みです。バナー広告には以下4つの課金方式があるので、それぞれ覚えておきましょう。
- クリック課金方式
- インプレッション課金方式
- 成果報酬方式
- 期間保証方式
クリック課金方式
クリック課金方式は、その名の通り、バナー広告がクリックされる度に費用が発生する方式です。CPC(Cost Per Click)ともよばれます。
クリック課金方式の特徴は、広告が表示されただけでは費用が発生しないことです。したがって、とにかくバナー広告の遷移先ランディングページへ送客したい場合におすすめです。
1クリックごとの単価はアドネットワークや媒体ごとに異なりますが、およそ1クリック10~100円程度が相場となっています。
CPCについて詳しく知りたい方は以下の記事で詳しく解説していますので、あわせて参考にしてみてください。
「CPCとは?意味と仕組みを理解して広告の費用対効果を上げる方法」
インプレッション課金方式
インプレッション課金方式は、広告が表示(インプレッション)された回数に基づいて費用が発生する方式です。おもに認知拡大を目的に利用されます。
一般的にインプレッションは、ユーザーがページを表示させた瞬間に加算されるため、ユーザーがバナー広告を見ない可能性があることには注意が必要です。ただし、バナー広告までたどり着かないでユーザーが離脱した場合を含む、いくつかのケースではインプレッションが付かないこともあります。
インプレッション課金方式の相場は1インプレッション0.4~0.6円程度となっています。通常、1000インプレッションあたりの価格(CPM)で表記され、かつ費用が発生しますので、CPMはおよそ400円から600円ほどになります。
成果報酬方式
成果報酬方式は、バナー広告をクリックした先のページ(サイト)で、コンバージョンが発生した場合に費用が発生する方式です。
例えば、バナー広告をクリックした先が商品ページであれば、ユーザーが購入フォームを入力した場合、コンバージョンが成立したことになり広告主に費用が発生します。
成果報酬型は、おもにアフィリエイト広告で用いられる方式で、基本的にはASPという仲介業者と取引を行います。そのため、一件の成果(コンバージョン)に対する費用のほかに、ASPへ支払う初期費用や月額費用がかかるのが一般的です。
なお、成果に対する費用の相場は、500円のように固定される場合や、成約した価格の20〜40%など様々です。
掲載期間保証方式
掲載期間保証方式は、広告の掲載期間に応じて一定の料金を支払う方式です。
主に純広告で用いられる課金方式であり、1ヶ月5万円の広告枠があれば、1ヶ月間はどれだけ広告が表示・クリックされても、5万円以上の金額になることはありません。
費用の相場は掲載するWebメディアによって異なりますが、大きなメディアになれば、ある程度のPVが保証されるため、ひと月で数百万以上かかるのが一般的です。
バナー広告の掲載場所【媒体別】
バナー広告が掲載される場所(媒体)は、大きく分けて3つあります。
- Yahoo!
- Webサイト
Google広告は、GmailやYouTube、GoogleマップをはじめとするGoogleが提供するサー日スから、パートナーサイト、Google AdSenseに参加しているサイトなど、200万を超えるさまざまなサイトに掲載されます。
たとえば、Youtubeであれば以下のようにバナー広告が配信されます。ほかにもYouTubeのTOP画面や検索結果画面、動画視聴時の関連動画スペース等に広告が表示されます。
Yahoo! Japn
Yahoo広告では、運用型のディスプレイ広告においてバナー広告を出稿することができます。掲載場所は、おもにYahoo! JapanのTopページ、Yahoo!ニュース、Yahoo!天気、SportsnaviなどのYahoo!関連のサービスページです。
ほかにも、Yahoo!の主要提携パートナーサイトであるBingやLINE、朝日新聞、LivedoorNew、BuzzFeedといったWebメディアにもバナー広告が掲載されます。
▼朝日新聞デジタルに掲載されていバナー広告
Webサイト
Googleディスプレイネットワーク(GDN)やYahoo!ディスプレイ広告(旧:Yahoo!ディスプレイアドネットワーク)のパートナーとなっているWebサイトや、それぞれのアドネットワークを利用している膨大な数のWebサイトの広告枠が対象となります。
▼Web担当者フォーラム
また、GDNやYahoo!広告といったアドネットワーク経由ではなく、Webサイトの広告枠に配信する「純広告」もバナー広告の掲載先の対象として一般的です。
バナー広告を活用する3つのメリット
増加し続けるインターネット広告の中でも、バナー広告は多くの企業が活用するメジャーな施策です。バナー広告が人気な施策である理由には、以下のようなメリットがあるからだと考えられます。
- 画像や動画での視覚的な訴求ができる
- 潜在層をターゲットとしてアプローチできる
- 認知度アップやブランディングにつながる
画像や動画での視覚的な訴求ができる
バナー広告は、テキストだけの広告とは異なり、画像や動画により視覚的に消費者の注意を引き付けやすくなります。
「画像優位性効果」という言葉があります。これは「絵や写真といった画像は、言葉や文字といった表現よりも、理解しやすく、また記憶していられる時間が長い」ことを示しています。バナー広告は、まさにこの「画像優位性効果」を存分に発揮した広告だといえるでしょう。
視覚的な情報は人間の脳に直接的に訴えかけるため、記憶に残りやすく、商品やサービスの特徴を瞬時に伝えることが可能です。特に、色彩やデザイン、動きを持つ動画などは、ユーザーの興味や好奇心を刺激し、広告のメッセージを効果的に伝えることができます。
潜在層をターゲットとしてアプローチできる
バナー広告を含む、ディスプレイ広告は特定の年齢、性別や興味を持つユーザー層をターゲットに設定することができます。そのため、まだブランドや商品を知らない潜在的な顧客層を狙ってアプローチすることも可能です。
一方で、画像や動画が興味深かったり、面白かったり、美しかったりと、心を揺さぶるようなものであれば、ターゲットが絞り込めていなくても、多くの人の目に留まる可能性があります。たとえば、SNS広告はクリエイティブ次第では、多くの人にリーチするバズが発生し、膨大な数の潜在層へ広告が届きます。
認知度アップやブランディングにつながる
バナー広告は、ブランドの認知度を向上させる効果的な手段としても使用することができます。
一貫したデザインやメッセージを持つバナー広告を繰り返し表示することで、「画像優位性効果」も相まって、消費者の心にブランドイメージを刻み込むことができます。
また、高品質な広告デザインやメッセージは、ブランドの価値を高め、信頼性や専門性を伝えることができます。そのため、長期的なブランディング戦略の一環として、バナー広告は効果的と言えます。
バナー広告のデメリット2つ
企業にとって非常にありがたいメリットがある一方で、バナー広告にはデメリットも存在します。バナー広告を実施する前に、以下2点についてチェックしておきましょう。
- バナー広告に工数がかかる
- クリエイティブの品質次第で成果に左右する
バナー作成に工数がかかる
バナー広告の制作は、テキストのみの広告と比較して、デザインやコンセプトの検討、画像や動画の選定・編集など、多くの工程を必要とします。そのため、広告の制作に長い時間や多くのコストがかかる傾向にあります。
特に、複数のサイズやバージョンを作成する場合、それぞれのデバイスやプラットフォームに適したデザインの調整が必要となり、工数が増加する可能性があります。
また、専門的なスキルやツールが必要なため、外部のデザイナーなどに依頼する場合のコストも考慮する必要があります。
クリエイティブの品質次第で成果に左右する
バナー広告の効果は、そのクリエイティブの品質に大きく依存します。
魅力的で目を引くデザインやメッセージがなければ、ユーザーの関心を引き付けることが難しく、クリック率やコンバージョン率が振るわないことも頻繁にあります。
また、時代やトレンド、ターゲット層の変化に応じて、定期的にクリエイティブの更新や改善が必要となるため、継続的な運用や投資が求められます。
バナー広告の作り方5ステップ
では、バナー広告ができるまでの流れについて見ていきましょう。バナー広告を作るためには、最低でも以下の5ステップを踏む必要があります。
- STEP1 バナー広告の目的を明確にする
- STEP2 ターゲット・ペルソナを設定する
- STEP3 バナーに入れる要素を洗い出す
- STEP4 各要素の優先度を決めてレイアウトを作成する
- STEP5 フォントやカラーなどのトンマナを整える
- STEP6 背景やテキストに装飾を付ける
バナー広告の目的を明確にする
まず最初に、広告を制作する前にその目的を明確にすることが重要です。例えば、新製品の紹介、セールの告知、ブランドの認知度向上など、目的に応じてメッセージやデザインは変わるでしょう。
何のためにバナー広告を配信するのか、目的を明確にすることで、効果的なメッセージやビジュアルを選ぶ際の方針となり、広告の成果を最大化するための基盤を築くことができます。
ターゲット・ペルソナを確認する
広告の効果を最大化するためには、ターゲットとなる顧客層をよく理解していることが重要です。
ターゲット・ペルソナを明確にイメージすることができれば、そのニーズや興味に合わせたメッセージやデザインを制作することができます。言うまでもなく、中高生向け、社会人向け、高齢者向け、あるいは若い男性向け、子どもを持つ母親向けなど、ターゲットによって刺さるメッセージやクリエイティブは大きく異なるでしょう。
広告の関心度やクリック率を向上させるためには、自社の商品・サービスのターゲット・ペルソナを深く理解していることが必要不可欠です。
バナーに入れる要素を洗い出す
ブランドのロゴ、キャッチフレーズなどのメッセージ、商品画像、キャンペーン内容・期間、割引額、CTAボタンなど、バナーに必要な要素をリストアップしましょう。
必要な情報や素材を整理することで、効果的な広告制作のための準備を進めることができます。準備をせず、むやみやたらにクリエイティブを作ってしまうと、広告を出稿する段階になって、不足分に思い当たるなんてことになりかねません。
まずは、バナー広告に含める必要がある要素をすべて洗い出しておきましょう。
各要素の優先度を決めてレイアウトを作成する
バナーのサイズや形状に応じて、各要素の配置やサイズを決定します。
最も伝えたいメッセージや画像を目立つように配置し(必ずしも中心でなくてもよい)、他の要素を補完的に配置するなど、各要素の優先度を決めてレイアウトを作成しましょう。
GDNやYahoo!ディスプレイ広告で表示されることが多い、一般的なバナー広告のサイズは以下です。
名称 | サイズ |
---|---|
レクタングル | 300×250336×280 |
モバイルレクタングル | 320×50 |
リーダーボード | 728×90 |
ポストカード | 160×600 |
モバイルバナー | 320×100 |
ハーフページAD | 300×600px |
フォントやカラーなどのトンマナを整える
ブランドのイメージやメッセージに合わせて、フォントやカラーを選定します。
統一感のあるトンマナに整えることで、ユーザーとバナーの接触回数が増えれば増えるほど、サービスの認知度を高めることにつながります。
なお、カラーは3色でまとめるのがコツです。ベースカラーが60~70%、メインカラーが、25~35%、アクセントカラーが5%~10%といった配色がおすすめです。
背景やテキストに装飾を付ける
効果的な装飾やエフェクトを使用して、バナーの魅力を引き立てます。
ただし、過度な装飾は逆効果となることもあるため、目的やターゲットを考慮しながら、適切な装飾を施すことが重要です。
バナー広告で成果を出すコツ
バナー広告の作り方について見ていきましたが、続いてバナー広告で成果を出すコツについても考えていきましょう。
運用型か純広告か最適な配信方法を考える
上記でも紹介した通り、バナー広告は運用型と純広告の2種類に大別されます。クリエイティブやかける予算の影響も受けますが、運用型と純広告では得られる成果は異なります。
広告を配信する目的、ターゲットやペルソナ、予算、リソースなど、様々な要素を総合的に検討しつつ、運用型にするのか純広告にするのか、あるいはその両方なのか判断するようにしましょう。
たとえば、予算はあってもリソースがなく、高頻度で定期的にバナー広告のパフォーマンスをチェックできない場合や、ターゲットの訪問が多いなどの理由で掲載したいWebサイトが決まっている場合は、純広告がいいかもしれません。
ABテストを実施する
ABテストとは同じ目的の広告を異なるデザインやメッセージで2つ作成し、どちらがより効果的であるかをテストする方法です。
ABテストを実施することで、広告の要素ごとの効果を客観的に評価することができ、最適な広告内容を見つけ出して、広告のROIを向上させることができます。
なお、ABテストは専門的なツールを利用して行うのが一般的です。
コンバージョン率を確認する
バナー広告のクリック数だけでなく、その後のコンバージョン(購入、問い合わせなど)についても徹底的に効果検証することが重要です。とくにサービスの認知拡大ではなく売上増加を目指す場合には必要不可欠です。
コンバージョン数やコンバージョン率を確認することで、広告の最終的な成果を把握し、より大きな成果のための広告内容やターゲティングの改善が可能になります。PDCAを回して売上増加を目指すためにもコンバージョンを計測して検証、改善できる体制を整えるようにしましょう。
配信後も改善をする
広告は一度配信を開始した後も、継続的にデータを分析し、改善を行うことが重要です。とくに運用型広告は高頻度で定期的にパフォーマンスをチェックして、改善を行う必要があります。
ユーザーの反応やトレンドの変化に応じて、メッセージやデザインを変更したり、ターゲットや掲載左記のWebサイトを変更するなどして、広告の効果を継続的に向上させることができます。
まとめ:バナー広告とはどのような広告かを理解してWebマーケティングに取り入れよう
ここまで、バナー広告とはどういったものなのか、概要やメリット・デメリット等について解説をしてきました。
今回の内容をまとめると以下の通りです。
- バナー広告とは画像、動画等を使って商品やサービスを宣伝するWeb広告のこと
- バナー広告はディスプレイ広告の一部であり、大別すると運用型と純広告の2種類存在する
- バナー広告の費用形態には「クリック課金方式」「インプレッション課金方式」「成果報酬方式」「期間保証方式」の4種類ある
- バナー広告は視覚的な訴求ができるといったメリットがある
- 一方、作成の手間や品質の良さで成果が変わるといったデメリットもある
- バナー広告はターゲットに合わせて作成すると効果的
- 広告配信後も改善を続けることで広告効果を向上させることができる
バナー広告にはメリット、デメリットがありますが、うまく活用すれば大きな効果を生み出します。
バナー広告の特徴やどのような配信の仕方がより効果的なのかをよく理解して、Webマーケティングに取り入れていくと良いでしょう。
詳しくはこちら
Keywordmapのカスタマーレビュー
ツールは使いやすく、コンサルタントのサポートが手厚い
良いポイント
初心者でも確実な成果につながります。サポートも充実!
良いポイント
機能が豊富で、ユーザーニーズ調査から競合分析まで使える
良いポイント