301リダイレクトとは?重要性や設定・確認する方法を解説

最終更新日:

SEO

最終更新日:

SEO

301リダイレクトは、サイト移転などに伴い従来のURLから新たなURLへ永続的に転送したい場合に使う処理方法です。301リダイレクトを正しく設定できないと、古いURLのSEO評価を新しいURLに引き継ぐことができず、Webサイト運用に支障をきたすような事態が発生するかもしれません。

Webサイトを長く運用していると、リダイレクトを設定しなければならない機会が訪れることもあるでしょう。その際、問題が生じてトラフィックに影響が出ないよう、301リダイレクトについて詳しく理解しておくこと、正しい設定方法を知っておくことが必要不可欠です。

そこで、当記事では301リダイレクトの概要やその重要性、設定方法について解説します。Webサイト運営者の方はぜひ参考にしてみてください。

また、Keywordmapを開発したCINCでは、ビッグデータを活用し、SEO戦略の策定から効果検証まで一気通貫で支援しています。SEOに詳しい人がいない、SEOの成果が出ないとお困りの方はお気軽にご相談ください。⇒CINCのSEOコンサルティング・SEO対策代行サービス

目次

301リダイレクトとは

301リダイレクトは、あるWebページにアクセスしたユーザーや検索エンジンのクローラーを別のページへと恒久的に遷移させるための処理のことです。リダイレクトそれ自体は、自動的に別のページURLに転送される仕組みを指しますが、301というHTTP レスポンスステータスコードとともに使われる場合、「恒久的」、つまりずっとリダイレクト状態が続くことを意味するようになります。

※HTTP レスポンスステータスコードとは、サーバーが情報処理をした結果を示す3桁のコードです。301以外にも、アクセスしたページが存在しない場合に表示される「404」、サーバー内部のエラーがある場合に表示される「500」などのステータスコードがあります。Webページを表示させるリクエストが正しく完了したかを表すコードです。

301リダイレクトや続いて紹介する302リダイレクトも含む、リダイレクトを正しく設定しておくことで、ユーザーや検索エンジンが閉鎖された古いページにアクセスした際、「アクセスできない古いページだ」とみなされて離脱されるのではなく、「このページは現在別の新しいページに引き継がれている」ということを理解してもらうことができます。

301リダイレクトと302リダイレクトの違い

301と似た働きをもつリダイレクトに302のステータスコードを返すリダイレクトがあります。両者はリクエストのあったページURLとは別のURLへ転送させる点では同じですが、301リダイレクトは恒久的な転送処理であるのに対して、302リダイレクトはあくまでも一時的・短期的な処理を指します。

301リダイレクト302リダイレクト
意味恒久的な移動一次的な移動
SEO評価の継承継承する継承する
リダイレクト先にインデックスが変わる期間約1週間約1か月
使用用途ドメインの移転URLの変更URL正規化メンテナンスなど一次的なページ移動

SEOの観点から両者を比較すると、302リダイレクトは転送元ページの情報がインデックス(検索エンジンに集積されるWebページの情報)の対象となって検索結果に残るのに対し、301リダイレクトでは転送先のページがインデックスの対象となります

つまり、転送元である古いページURLはインデックスから削除され、検索結果からも消えます。なお、SEO評価はどちらも問題なく新たなサイトへと引き継がれます。ただし、一時的な302リダイレクトよりも、恒久的な301リダイレクトの方が引き継がれる評価の割合は大きくなる傾向にある点は覚えておきましょう。

※302リダイレクトを長期(数か月以上など)にわたり設定している場合、Googleが301リダイレクトと認識して転送先のサイトがインデックスされ、実質的に301リダイレクトと同様の状態になることがあります。

301リダイレクトの設定を行うべき理由

先述したように、301リダイレクトとは、あるWebページにアクセスしたユーザーや検索エンジンのクローラーを別のページへ恒久的に遷移させる設定です。新しいサイトのURLへ恒久的に転送させることは、さまざまな理由から重要です。

主な理由としては以下4点が挙げられます。

  • SEO評価を引き継ぐため
  • 無駄なクロールを防止するため
  • 旧URLへアクセスしたユーザーを遷移させるため
  • 新ページのインデックス遅延を防止するため

SEO評価を引き継ぐため

301リダイレクトを実施することで、旧サイトから新サイトへSEOの評価を恒久的に引き継ぐことができます。反対に301リダイレクトを行わずに新サイトの運営を開始すると、イチからSEO評価を積み上げなくてはならず、旧サイトと比較して検索順位の低下や流入数の減少といった負の影響を被ってしまいます。

無駄なクロールを防止するため

301リダイレクトを実施しないと、不要になった旧サイトがGoogleなどの検索エンジンのクロール(検索エンジンがWebサイトを巡回し、検索表示させるためのデータベースに登録すること)の対象となり、無駄なクロールが生じてしまいます

その結果、クロールのリソースが浪費され、同時にクロールエラーの発生を促すことにつながり、SEOに悪影響を及ぼす可能性があります。そのため、301リダイレクトの設定を通じてクロールエラーをできる限り防がなくてはなりません。

なお、クロールエラーはGoogleサーチコンソールを利用することで発見できます。

旧URLへアクセスしたユーザーを遷移させるため

301リダイレクトを設定することで、旧サイトのURLにアクセスしたユーザーを新サイトに恒久的に遷移させることができるため、流入数の減少といったサイト移管に伴う影響を最小限にとどめることができます

旧URLから新URLへのリダイレクトを恒久的なものにする必要がある場合、302リダイレクトではなく、301リダイレクトが必要です。たとえば301リダイレクトを行っていない場合、旧サイトをブックマーク・お気に入りしていたり、旧サイトのURLのリンクをクリックしたりしたユーザーが新サイトにたどり着けなくなるため、特に何度も訪問しているようなリピーター層を失うリスクがあります。

また、サイト移管後もしばらくは検索結果に旧サイトが表示されますが、その検索結果から新たなサイトへアクセスすることもできません。

なお、従来のページを移管ではなく削除するのであれば、ユーザーにページのURLが存在しないことを知らせるレスポンスコードである「404エラー(not found)」を設定する必要があります。

新ページのインデックス遅延を防止するため

先述のように、301リダイレクトを行わないとクロールエラーが発生し、新たなサイトのクロールが遅れるため、インデックスにも遅延が生じます。インデックスの遅延はSEO評価にも影響するため、301リダイレクトによって遅延を防ぐ必要があります。

302リダイレクトの場合、リダイレクト先にインデックスが変わるまで1か月ほどかかりますが、301リダイレクトの場合、1週間程度と短時間です。

301リダイレクトの設定をすべきケース

以上のように、301リダイレクトの設定はSEO評価やユーザビリティ等の観点から重要ですが、どのようなケースで行えば良いのでしょうか。主なケースとしては、以下3パターンがあります。

  • サイトを移転する場合(ドメインが変更される場合)
  • 複数のページを1つに統合する場合
  • URLを正規化する場合

また、一次的なリダイレクトである302リダイレクトではなく、301リダイレクトが必要な理由も併せて解説しています。

サイトを移転する場合

1つ目は、サイトのリニューアルなどの移転に伴い、ドメインを変更するケースです。ドメインを変更すると必然的にURLも変わるため、旧URLへのリクエストを新URLへと転送する301リダイレクトの設定が必要となります。

ドメインを変更することは、今後も新しいURLを使用し続けることになります。そのため、一時的なリダイレクトである302リダイレクトではなく、恒久的な301リダイレクトが必要です。

複数のページを1つに統合する場合

サイトを運営していると、複数のページのコンテンツが重複することがしばしばあり、これらのコンテンツを1つに集約したいケースがあります。そうした場合、集約前の複数ページのURLに対するアクセスを集約後のページへと転送する必要があるため、301リダイレクトを実施します。

302リダイレクトの場合、期間が1週間程度であることが多いため、恒久的にリダイレクトさせる301リダイレクトの設定が適切です。統合して不要になったページは削除しましょう。

URLを正規化する場合

URLを正規化する場合にも301リダイレクトの設定を行います。URLの正規化とは、たとえば「https://」の直後に「www」があるURLとないURLが混在し、そのどちらでも同一のページにアクセスできる場合に、どちらかのURLに統一することです。

その際、残さなかったURLへのアクセスを集約した方のURLへと転送するため、301リダイレクトの処理が必要となります。

URLの正規化は一次的なものではないため、301リダイレクトが必要です。URLの正規化は、wwwの有無のほかにも、「index.html」と「index.php」などが存在する場合や、PCとスマートフォンで閲覧する際に別々のURLが使われている場合などがあります。

301リダイレクトの設定方法

301リダイレクトを設定したい場合、大きく分けてWebサーバーの動作を制御するファイルである「.htaccess」を利用する方法と、CMSを利用する方法の2つがあります。

本章では、2つの手順について解説します。

「.htaccess」を利用する方法

.htaccessを利用する場合、メモ帳などのテキストエディタにコードを記載し、「.txt」とテキスト形式で保存したうえでサーバー上の任意のフォルダにアップロードします。.htaccessを活用するケースは、主に次の4つです。

  • ドメイン単位での転送
  • ページ単位での転送
  • URLの正規化
  • SSL(https)への変更

ケース①:ドメイン単位での転送

サイトリニューアルなどに伴いドメインそのものが変わる場合、ドメイン単位での転送を行います。コードの記述方法は以下の通りです。

RewriteCond %{HTTP_HOST} ^(www.○○.com)(:80)? [NC]
RewriteRule ^(.*) https://www.△△.com)/$1 [R=301,L]

※「https://www.○○.com/」から「https://www.△△.com/」にリダイレクトする場合

○○には転送元サイトのURL、△△には転送先サイトのURLが入ります。

ケース②:ページ単位での転送

同一のドメインで、かつページ間で転送が必要な場合にはページ単位での転送を行います。コードの記述方法は以下の通りです。

RewriteEngine on
RewriteRule ^ABC/$https:www.○○.com/DEF/ [R=301,L]

※「https://www.○○.com/ABC」から「https://www.○○.com/DEF」にリダイレクトする場合

○○には、ドメインより後ろの「/」(スラッシュ)から始まる転送元URLが、△△には転送先ページのURLが入ります。

ケース③:URLの正規化

先述のようにURLを正規化する場合には301リダイレクトの設定が必要です。たとえばURLに「www」がないページを「www」があるページに集約する場合、以下のコードを記述します。

RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^(○○¥..com) [NC]
RewriteRule ^(.*) https://www.○○.com/$1 [R=301,L]

※サイトのドメインが「.com」の場合

○○には「http://」または「www」以降のURL部分が入り、「.jp」には「.com」、「.net」などのドメインが入ります。

ケース④:SSL(https)への変更

セキュリティ面を向上させるためにSSL化(「http」の「https」への変更)と呼ばれる通信暗号化を行いたい場合にも、301リダイレクトを設定します。

その場合の記述コードは以下の通りです。

RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://www〇〇.com/$1 [R=301,L]

※サイトのドメインが「.com」の場合

○○には「https://」以降のURL部分が入り、「.jp」には「.com」、「.net」などのドメインが入ります。

CMSを利用する方法

以上は.htaccessのファイルを利用する設定方法ですが、CMSで簡単にリダイレクト設定をを行うことも可能です。ここでは、CMSとして最も利用率が高いWordPressにおけるリダイレクトについて解説します。「Redirection」というWordPressプラグインを活用することで、簡単に301リダイレクトを設定できます。

Redirectionでの301リダイレクトの設定方法は以下の手順です。

①インストール

WordPressの管理画面から「プラグイン」のタブを選択し、「新規追加」をクリックします。

WordPress‐プラグイン操作画面

次に、検索欄に「Redirection」と入力すると検索結果にプラグインが表示されるので、「今すぐインストール」をクリック。

Redirectionのインストール

「有効化」を選択します。

Redirectionの有効化

これでRedirectionのインストールは完了です。

②セットアップ

次にRedirectionのセットアップを行います。インストール後にWordPressの管理画面から「ツール」を選択すると、「Redirection」が追加されているのでクリックします。

Redirectionのセットアップ

「Redirection へようこそ」と表示されるので、ページ下部の「セットアップを開始」をクリックします。

Redirection-セットアップの開始

続いて「基本セットアップ」という画面が表示されるので、「次へ」をクリック。

Redirection-セットアップの開始

その後の「既存のリダイレクトをインポート」というページも「次へ」をクリックします。

リダイレクトのインポート

次に「REST API」というページが表示されるので、「セットアップ完了」をクリックします。途中で表示されるチェック欄はチェックしなくても大きな問題はありませんが、念のためチェックしておくことをおすすめします。

REST API-セットアップの完了

すると以下のページが表示されるので、「次へ」をクリックします。

Redirection-セットアップ

「インストール完了」というページが表示されるので、「準備完了です!」をクリックします。

Redirection-セットアップ完了

以上でセットアップ作業は完了です。

③転送ルール設定

Redirectionの設定画面で「新規追加」をクリックします。

転送ルール設定

転送ルールの設定画面が表示されるので、「ソース URL」に自身のサイトの転送元ページのURL、「ターゲット URL」に転送先のURLを入力し、「転送ルールを追加」をクリックします。なお、ソース URLは相対URL(https://のようなスキームから始まらないURL)を入力するよう表示されますが、https://から始まるURLでも問題ありません。

転送ルール‐追記

以上で301リダイレクトの設定は完了です。設定完了後には、実際に転送元のページを訪問するか、後述のチェックツールを活用するなどして、リダイレクトが正確に行われているか確認しておきましょう。

301リダイレクトの確認方法

301リダイレクトの設定がうまくいっているか確認するには、2つの方法があります。本章では、それぞれのやり方について解説します。

Google Chromeで「デベロッパーツール」を使用する方法

GoogleのChromeで「デベロッパーツール」を活用して、301リダイレクトを確認することができます。具体的には、以下のステップで確認しましょう。

①PCがWindowsの場合、GoogleChromeの右上の「︙」マークをクリックし、「その他のツール」→「デベロッパー ツール」を選択します。

デベロッパーツールを使った301リダイレクトの確認方法

②タブの中から「Network」をクリックし、「PreserveLog」にチェックマークを入れます。

デベロッパーツールを使った301リダイレクトの確認方法

③旧URLにアクセスします。

④以下図の「Status」の項目から「301リダイレクト」と表示されている、旧URLの箇所を選択します。

デベロッパーツールを使った301リダイレクトの確認方法

⑤表示されるタブから「Headers」を開き、「General」の項目でリダイレクトを確認します。

「ohotuku.jp」を使用する方法

ohotuku.jp

リダイレクトチェックツールの一例として「ohotuku.jp」があります。このツールは無料で利用でき、リダイレクトのチェックを行いたい旧URLをチェック欄に入力し、「チェックする」をクリックするだけで簡単に確認できます。

301リダイレクトにおいて押さえておきたいポイント

301リダイレクトを実行する際には、いくつか押さえておきたいポイントがあります。これらのポイントを意識せずにリダイレクト設定をしてしまうと、SEO評価の低下といったマイナスの影響を受ける可能性があるため注意が必要です。

具体的なポイントとしては、以下9点が挙げられます。

  • robots.txtの制御の解除をしておく
  • 記述ミスがないか確認する
  • 301リダイレクトが使えるサーバーか確認する
  • SEOの評価を引き継ぎには一定期間かかる
  • 関連性が低いページへのリダイレクトは避ける
  • サイト内部に記載されているURLを変更する
  • アドレス変更ツールの使用を検討する
  • XMLサイトマップを新旧両方のサイトに設置する
  • 301リダイレクトを行った古いページURLを削除する
  • 301リダイレクトを設定しない方が良い場合もある

ポイント①:robots.txtの制御の解除をしておく

robots.txtは検索エンジンのクロールを制御するためのファイルであり、コンテンツ単位でのクロール拒否を可能にします。robots.txtを設定していると、301リダイレクト設定を行ったURLがクロールの対象とならず、リダイレクトが認識されず、転送先の新ページURLが検索結果に表示されない可能性があります。

そのため、301リダイレクトを行う際にはrobots.txtの制御を解除し、クロールが実施される状態にしておく必要があります

ポイント②:記述ミスがないか確認する

基本的な事項ですが、.htaccessを用いてリダイレクトを設定する際には記述ミスがないか確認すことも重要です。記述コードそのものを確認するよりも、実際に当該のURLをクリックするなどしてリダイレクトができているか確認した方が確実です。また、チェックツールの活用も推奨します。

ポイント③:301リダイレクトが使えるサーバーか確認する

前提として、301リダイレクトを使えるサーバーでなければリダイレクト設定はできません

また、レンタルブログを利用して運用している場合、そもそもサーバーにアクセスできず、301リダイレクトを設定できないケースもあります。

WordPressプラグインではなく.htaccess を利用したい場合には、使用しているWebサーバーで.htaccessが使えるか、または.htaccessファイルの機能の一部が利用不可の設定になっていないか事前に確認しておきましょう。

ポイント④:SEOの評価を引き継ぎには一定期間かかる

301リダイレクトの設定が完了すると、URLの転送はすぐに実行されますが、SEO評価の引き継ぎには一定の期間を要します。場合によっては数週間から数か月程度かかることもあるため、一時的にSEOの評価が下がり、検索順位などに影響する可能性は否定できません。

SEO評価の引き継ぎにはある程度の期間が必要なことを見込んだうえで、301リダイレクトを実施しましょう。

ポイント⑤:関連性が低いページへのリダイレクトは避ける

301リダイレクトを実行する際に関連性の低いページにリダイレクトされるよう設定してしまうと、SEO上の評価が引き継がれず、さらにユーザビリティの低下も招きます。たとえば、手間を省きたいという理由から、旧サイト内の複数のページが新たなサイトのトップページにリダイレクトされるような状態になるのは避けなければなりません。

新旧のサイトで対応するページの一覧表を作成するなど、同等のページに正しくリダイレクトされるよう慎重に設定することが大切です。

なお、全く異なるコンテンツへリダイレクト設定をしていると、Googleが不正なリダイレクトと認識し、ペナルティが課される恐れもあるので注意が必要です。

ポイント⑥:サイト内部に記載されているURLを変更する

301リダイレクトを設定する際には、サイト内に記載されているURL変更も必要となります。代表的なものは内部リンクです。また、重複・類似したコンテンツに評価の優先順位をつけられる「canonicalタグ」を使用したURLがある場合も、変更する必要があります。

ポイント⑦:アドレス変更ツールの使用を検討する

Webサイト別のドメインまたはサブドメインに移動する場合、Google Search Console内の「アドレス変更ツール」の活用を検討することも大切です。アドレス変更ツールを使用することでGoogleに変更の事実が通知され、インデックスの登録が促進されるので、SEO上の効果が高まることが期待できます。

また、Googleは、以下の場合はアドレス変更ツールを使用するべきではないと言及していますので、注意しましょう。

・「http」から「https へのアドレス変更
・サイト内のある場所から別の場所へのページ移動
・同じドメイン内の www と www 以外の間の移転
・ユーザー向けの URL 変更を伴わないサイト移転

(引用:「アドレス変更ツール」)

ポイント⑧:XMLサイトマップを新旧両方のサイトに設置する

XMLサイトマップとは、検索エンジンに対しSEOの評価を優先して受けさせたいWebページを伝えるためのXML形式のファイルです。XMLサイトマップを利用しているのであれば、新旧のサイトのどちらにも設置しておくことで、301リダイレクトの検出を促すことができ、URLの移行をスムーズに行えます。

なお、旧サイトのXMLサイトマップについては、サイトの移転を終えた時点で削除しても問題ありません。

ポイント⑨:301リダイレクトを設定しない方が良い場合もある

珍しいケースにはなりますが、301リダイレクトを設定しない方が良い場合もあります。たとえば、旧サイトのSEO評価が低いケースや、Googleから何らかペナルティを受けているケースなどです。こうしたケースでは、低評価やペナルティを受けている状態を新たなサイトに引き継いでしまうため、ゼロから評価を積み上げていった方が、SEO上の評価を高めやすいと考えられます。

ただし、旧サイトからのアクセスが多いことが予想される場合などには、ユーザビリティの観点からリダイレクトの設定を選択肢に入れた方が良いでしょう。

301リダイレクトの設定期間

301リダイレクトは恒久的なサイト間の転送であるとはいえ、ドメインの変更などから一定の期間が経過し、旧サイトからのアクセスがほとんどなくなったのなら設定を解除しても良いと考えられます。

先述の通り301リダイレクトではSEOの評価の引継ぎに数週間から数か月程度かかる可能性があります。そのため、SEO評価の損失を最小限に抑えたいのであれば1年程度は設定を維持しておいた方がよいでしょう。1年以上前のコンテンツがSNSなどを通じて拡散される可能性もゼロではないため、拡散が期待できるサイト・コンテンツを運営している場合は、より長い期間リダイレクトを維持する選択肢もあります。

リダイレクトの設定を解除すると、新旧それぞれのサイトは別物と認識されてしまいます。こうしたことを踏まえ、1年程度を目安にしつつも、旧サイトへのアクセス状況なども配慮しながら解除に最適な時期を見極めましょう。

まとめ:サイトの移転や複数ページの統合の際には301リダイレクトを行おう!

今回は301リダイレクトの基礎知識について、設定することの重要性や設定すべきケース、押さえておきたいポイントを中心に解説しました。

301リダイレクトは、従来のURLから新たなURLへの転送を永続的に行うための設定であり、SEO評価の引き継ぎができるほか、クロールエラーの回避も図れることから、サイトの移転や複数ページの統合などを行う際にはぜひとも実施すべきです

301リダイレクトには、ドメイン単位やページ単位での転送などで用いる「.htaccess」を利用する方法と、WordPressのプラグインを利用する方法の2つがありますが、「.htaccess」を利用する際には使用しているサーバーが「.htaccess」に対応しているか確認する必要があります。

また、設定する際は以下のポイントをおさえておきましょう。

  • robots.txtの制御の解除をしておく
  • 記述ミスがないか確認する
  • 301リダイレクトが使えるサーバーか確認する
  • SEOの評価を引き継ぎには一定期間かかる
  • 関連性が低いページへのリダイレクトは避ける
  • サイト内部に記載されているURLを変更する
  • アドレス変更ツールの使用を検討する
  • XMLサイトマップを新旧両方のサイトに設置する
  • 301リダイレクトを設定しない方が良い場合もある

当記事を参考に301リダイレクトについて理解を深めてみてください。

この記事を書いたライター
Keywordmap編集部
デジタルマーケティングに役立つ情報を発信していきます。KeywormdapとはコンテンツマーケティングやSEO、SNSマーケティングの調査、分析ツールです。
詳しくはこちら

無料メルマガ登録

Webマーケティングに役立つ情報が毎週届きます。さらにプロアナリストがまとめたGoogleアルゴリズムアップデートレポートも無料でご提供。この機会にぜひご登録ください!

ITreview LEADER 2021 Summer

Keywordmapのカスタマーレビュー

*

ツールは使いやすく、コンサルタントのサポートが手厚い

良いポイント

  • 競合他社と自社のキーワード獲得状況や想定流入数などを数クリックで確認できるので、自社の強み、弱みを把握できる
  • キーワード選定もについては、月ごとの検索Volの変化が一覧で確認できるので、検索volが最も多い時期に合わせて、記事を新規作成、リライトするかの計画が立てやすい
  • 動画やFAQ以外でわからないことや、相談ごとがあればカスタマーサポートの方に連絡すれば相談にのってくれる

*

初心者でも確実な成果につながります。サポートも充実!

良いポイント

  • 自然検索の流入数が約4倍まで増加
  • ユーザーニーズ分析でキーワード選定、見出し作成。外注先から上がってきた記事に共起語チェックを網羅度を調査することで上位表示率がアップ
  • サポートも親切で、個別に相談に乗ってもらえて、タイムリーに疑問を解決してくれる

*

機能が豊富で、ユーザーニーズ調査から競合分析まで使える

良いポイント

  • 一見すると似ているキーワードでも、実はニーズが少し違うといった細かいニーズ分析ができる
  • 競合が獲得している自然検索キーワードや広告出稿しているキーワードが抽出できるため、詳細な競合分析が可能
  • 上位サイトのコンテンツ内容を調査して、自社コンテンツには何が欠けているか分析できる共起語分析機能がすごく便利