Webサイトの集客改善について、”無料”で相談してみませんか?
貴社に最適なSEO対策・コンテンツ制作・リスティング広告運用を無料でアドバイスいたします!
▶無料のSEO相談窓口はこちらから
noindexとは?書き方や設定方法、SEOにおける重要性について解説
noindexは、いつ、どのように、どんな目的でどういったコンテンツに使用するのが正しいのでしょうか。これらはサイトの健全性を保つために必ず理解しておくべきことです。
当記事では、このような問いに答えるため、「noindex」設定が必要な状況や場面、方法、注意点を徹底解説します。
「noindex」への理解を深め、サイト運営に役立ててみてください。
また、Keywordmapを開発したCINCでは、ビッグデータを活用し、SEO戦略の策定から効果検証まで一気通貫で支援しています。SEOに詳しい人がいない、SEOの成果が出ないとお困りの方はお気軽にご相談ください。⇒CINCのSEOコンサルティング・SEO対策代行サービス
目次
noindexとは
noindexとは、特定のページを検索エンジンに「インデックス」させないために使用するHTML要素のことです。インデックスさせないということは、つまり検索結果に表示されなくなることを意味します。
(なお、よくnoindexタグと呼ばれることがありますが、正確には<meta name=”robots”>のnoindexディレクティブです。)
検索エンジンは、日々Webページを巡回(クローリング)しています。インターネット上に新しいページが作成された際も、このクローリングによって発見されます。その後、発見したページの情報を検索エンジンのデータベースに登録する作業が「インデックス」です。インデックスされることではじめて、Webページが検索結果に表示されるようになります。
noindexをページに設定しておくことで、クローラーに対してインデックスを拒否する、あるいはインデックスから削除させることできます。たとえば、低品質なページはサイト全体の評価を下げる原因になりますが、noindexを設定すれば回避することができます。
nofollowとの違い
noindexと併記されることが多いため、よく混同されやすいものに「nofollow」があります。どちらも検索エンジンのクローラーを制御する目的で使用されますが、次のように異なります。
属性 | 使用する目的 |
---|---|
noindex | 対象ページを検索エンジンにインデックスさせない(検索結果に表示させない) |
nofollow | クローラーがこのページ内にあるリンクを追跡することを許可しない(ただし後述のとおり2019年に仕様変更) |
「noindex」がそのページ自体を対象にしているのに対して、「nofollow」はページ内に張られたリンクを対象にしています。
たとえば、「信頼性の低い外部サイトやお金をもらって掲載する広告コンテンツなどにリンクを張っている。けれど自社と関連するリンク先としては評価してほしくない」という場合に、「nofollow」が使用されます。
ただしGoogleにおいては2019年に仕様が変更され、「nofollow」が記載されてあるとしても必ずしもリンクの追跡がされないわけではなく、評価の参考・ヒントとされる場合もあるため注意が必要です。
noindexがSEOに必要な理由
「noindexを設定したページは検索エンジンに登録されなくなる。」そう聞くと、ユーザーの訪問機会を減らしてしまい、むしろマイナスに働くのではないかと思う方もいるかもしれません。しかし、「noindex」の適切な活用は、SEO効果を高めることにつながります。
先ほど軽く触れた通り、低品質なページがサイト内に存在している場合、Googleなどの検索エンジンはサイト全体の評価を低下させることがあります。これはサイト全体の検索順位の下落を招きます。言い換えれば、低品質なページにnoindexを設定してインデックスさせないようにすることで、高品質なページに評価を集めやすくすることも可能です。
また、ユーザーが検索した際に、検索ニーズにより適した高品質なページが別に存在するにも関わらず、低品質なページ検索結果にが表示されていれば、本来訪問してほしいページにユーザーを集めることができません(検索エンジンは、同一ドメインから2ページ以上を検索結果に表示することを基本的に避けようとします。3ページ以上は表示されません。)
つまり、noindexを設定することで、低品質ページから自社サイトにアクセスされることを避け、本来集客したいページにユーザーとSEOの評価を集中させられるということです。
noindex設定が必要なページ
ここまで見てきたとおり、noindexは基本的に「低品質ページ」に設定する必要があります。
文章の質やコンテンツの内容など、ユーザー視点で明らかに「低品質」だと分かるものもありますが、知っていないと低品質だと判断できないものもあるため、一度丁寧にチェックしておきましょう。
検索エンジンにとって「低品質ページ」とみなされるのは、具体的に次のようなコンテンツです。
- 重複コンテンツと認識されうるページ
- エラーページ
- 情報量が少ないページ
- 編集中で公開したくないページ
- サイトマップページ
- コピーコンテンツ
重複コンテンツと認識されうるページ
検索エンジンは、オリジナルなコンテンツを評価します。自社サイト内の他のページと同じあるいは似た内容がある場合、「重複コンテンツ」とみなされることがあります。
ドメイン内に重複コンテンツがあるだけで順位を下げるなどのペナルティは存在しませんが、評価をが分散してしまう可能性があるため、noindexの設定が必要です。(評価集約には、canonicalを用いたURLの正規化も有効です。)
作為的、あるいは悪意をもってコピーしたコンテンツは当然NGですが、システムが自動的に生成したコンテンツは生まれることもあります。例えばECサイトなどでは、サイズ違い・色違いで複数の商品ページが存在する場合、重複コンテンツになることがあるため、注意が必要です。
エラーページ
URLが存在しない、あるいは何らかの理由で閲覧できなくなっているページは、ユーザーにとってもサイト運営者にとっても検索結果に表示させる必要がありません。単に利便性を下げる原因になるので、インデックスさせないためにnoindexを設定するようにしましょう。
情報量が少ないページ
コンテンツがほとんど存在しないページもnoindex設定が必要です。単純に文字数が少ない場合はもちろんですが、他のページと重複したコンテンツが大半を占めている、あるいは情報が羅列されているだけの場合も、情報量が少ないページとしてみなされます。
たとえば、過去のキャンペーンやイベント集客のためのページは、今現在、ユーザーに有益だとは言えない場合が多く、なるべく検索結果に表示させないことが推奨されます。
また、サイト内検索を行った際に生成される「検索結果数:○件」などのページは、Webサイトによっては必要ない場合もあるため、noindexの設定漏れに注意しましょう。(サイト内検索が頻繁に行われるECなどは除きます。)
編集中で公開したくないページ
コンテンツを編集中であったり、サイトを改修中でページを公開したくない場合は、noindexを設定し一時的に検索結果に表示させないようにしましょう。前者の場合はCMS上で公開の設定をしなければ問題ありませんが、後者は注意が必要です。完成されていない情報を公開しておくことは、ユーザーの利便性・サイトの評価の観点からも望ましくありません。
サイトマップページ
サイトマップとはサイト内のコンテンツを一覧にまとめたページのことですが、情報が羅列的であり検索エンジンの評価対象とはなりにくい上、サイトマップを入り口にして訪問するユーザーはほとんどいないと考えられます。インデックス対象から外しておくのが無難だと思われます。
コピーコンテンツ
自社サイト内の既存ページと重複するコンテンツが評価を下げる要因になることはすでに説明しましたが、外部サイトからコピーしてきたコンテンツについても同様です。
他人の著作権に触れるような悪意のあるコピー&ペーストはもちろんですが、自分自身が外部のポータルサイトや無料ブログなどに書いた文章をそのまま自社サイトに書いた場合もコピーコンテンツとしてみなされ評価を下げるおそれがあります。そもそもコピーページが必要かどうか検討した上で、必要な場合にはnoindexを設定しましょう。
noindexの書き方・設定方法
noindexは、ページHTMLの<head>に記述します。
当記事では、記載する箇所と記載方法について、HTMLファイルに直接入力する場合とWordPressで設定する場合に分けて解説します。また、再びインデックスが必要になった際に、noindex設定を解除する方法についても説明します。
直接HTMLに入力する方法
直接入力する場合は、HTMLファイルの中にある<head>内部に次のタグを記述します。
<meta name=”robots” content=”noindex” />
また、当該ページに掲載されたリンクをクローラーに巡回されたくない場合、nofollowを併せて、以下のように記述することもあります。
<meta name=”robots” content=”noindex,nofollow” />
<head>のどこに記述すればよいか分からない場合は、閉じタグ</head>の直前に記述しておけば問題ありません。
noindex設定が不要になった際には、この1行ごと削除すれば設定は解除できます。
WordPressで設定する方法
WordPressの初期設定では、個別のページごとにnoindexを設定することはできません。「表示設定」には「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」というチェック項目がありますが、こちらはサイト全体がインデックスされないようにするものなので、間違ってチェックしないようにしましょう。
WordPressでnoindex設定をする際には、プラグインがよく使用されます。代表的なプラグインは「All in One SEO」です。
以下画像の「index変更」で設定することができます。
noindexされているか確認する方法
noindexが正常に設定されているかは、サーチコンソールで確認できます。
左メニューの「ページ」において、インデックス未登録のページ(検索結果から除外されているページ)と、その理由が「詳細」欄に表示されます。noindexが設定されたページがある場合は「noindexによってインデックスから除外されたページ」が表示されているので、クリックして確認します。
noindex設定したページのURLがきちんと記載されているか、反対に設定していないはずのページが記載されて含まれてしまっていないかを確認しましょう。
また別の方法として、ページのソースコードから直接確認することもできます。
確認したいページをブラウザ上で開いてから、右クリック→「ページのソースを表示」を選択する、あるいは、「ctrl+U」キーを押すと、開いているページのソースコードが表示されます。
ソースコード内で「Ctrl+F」キーを押して文書内検索をし、「noindex」という文字が見つかれば正常にnoindex設定がされていると確認できます。解除できているか確認する際も同様に「noindex」が見つからないことを確認しましょう。
noindex設定をする際の注意点
noindexは、適切に使用すればSEO効果を高めることが期待できますが、間違った使い方をしてしまうと、かえってユーザーの訪問機会を大きく下げることになります。3つの注意点をあらかじめ確認しておきましょう。
他の記事に設定しないようにする
noindex設定がされた記事は、当然検索結果に表示されません。設定する記事を間違えてしまうと、本来アクセスを集めたかった記事に流入させることができなくなります。
また、他のよくありがちなミスとしては「個別のページに設定するつもりがサイト全体に設定しまっていた」「テスト環境から本番環境に移行する際に設定の解除を忘れてしまっていた」というケースがあげられます。
不安な場合は、本記事の「noindexされているか確認する方法」の手順を再度確認してください。
クローリングが止まるわけでない
勘違いされやすいのですが、noindexは検索エンジンのクローラーがページ内を巡回することを止めるわけではありません。あくまでクローラーが巡回した後のデータベース登録(インデックス)を拒否するものです。
クローラーの巡回自体を止めたい場合には、後述する「robots.txt」というファイルを用います。
むやみに設定しすぎない
noindexは、検索結果からのアクセスを遮るものであり、場当たり的にむやみに設定するのは好ましくありません。ただし、低品質を示す明確な指標はないため、本記事で紹介した「noindex設定が必要なページ」6つなどに基づき、どのようなページをnoindex設定の対象とするか方針を決めることが重要です。
noindexとrobots.txtの違い
先ほど、noindexはクローラーの巡回を止めるものではないと説明しました。サイト内をクローラーに巡回してほしくない場合は、「robots.txt」を使用してクローリングの拒否を検索エンジンに伝えます。
「robots.txt」は、クローラーが巡回するとサーバーに高負荷がかかってしまう場合などに用いられるものです。たとえば、ひとつのWebサイトに対し、クローリング回数の閾値が割り当てられているとする、「クロールバジェット」という考え方があります。このクロールバジェットを有効に活用して、特に評価されたいページ群と評価を必要としないページ群を区別して検索エンジンに伝えるために、「robots.txt」を用いることがあります。
「 noindex」と「robots.txt」の違いは、以下のように整理できます。
制御方法 | 違い |
---|---|
noindex | クローリングは行われるが、その後インデックスされない。また検索結果にも表示されない。 |
robots.txt | クローリングが行われないため、原則インデックスされない。ただし、ほかのWebサイトからリンクされている場合、インデックスされ検索結果に表示される可能性がある。 |
「noindex」と「robots.txt」と重複させない
「noindex」と「robots.txt」は同時に使用しない方が無難です。併用していると、インデックスさせたくないページがインデックスされる場合があるからです。
「robots.txt」でクローリングを拒否した場合、HTML内に書かれている「noindex」をそもそもクローラーが読み取ることができないためです。noindexを検索エンジンに伝えたい場合は、robots.txtでクローリングを拒否しないようにしましょう。
まとめ
「noindex」設定をすべきWebページは具体的に以下の6つになります。
- 重複コンテンツと認識されうるページ
- エラーページ
- 情報量が少ないページ
- 編集中で公開したくないページ
- サイトマップページ
- コピーコンテンツ
「noindex」設定を有効活用して、サイトの評価向上につなげましょう。
詳しくはこちら
Keywordmapのカスタマーレビュー
ツールは使いやすく、コンサルタントのサポートが手厚い
良いポイント
初心者でも確実な成果につながります。サポートも充実!
良いポイント
機能が豊富で、ユーザーニーズ調査から競合分析まで使える
良いポイント