GA4の導入・設定方法を初心者向けに解説!おすすめの初期設定も紹介

最終更新日:

SEO

最終更新日:

SEO

Webサイト運営に欠かせないツールとして親しまれてきた「Googleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)」ですが、2023年の7月でサービスが終了となり「Googleアナリティクス4(GA4)」へ完全に移行されました。Webサイト担当者の方はGA4の設定を完了しておくことが必要です。

当記事では、Webサイトの分析を行うために、最低限必要なGoogleアナリティクス4(GA4)の設定方法について詳しく解説します。

GA4の設定をする際にぜひ参考にしてみてください。

GA4(Google アナリティクス4)とは?

「GA4」とは、Googleアナリティクス4の略であり、Googleが無料で提供しているアクセス解析サービス「Googleアナリティクス」の最新バージョンです。

先述したように、2023年7月に従来のGoogleアナリティクスである「ユニバーサルアナリティクス」のサービスが終了し、現在はGoogleアナリティクス4(GA4)へ完全に移行されています。移行とともに、Googleアナリティクスの仕様も変更されることから、新たに設定が必要です。

また、GA4は2020年10月からサービスがリリースされているため、早めに移行を済ませ、操作に慣れておくと良いでしょう。

今回は、すでに「ユニバーサルアナリティクス」を導入している場合のGA4の設定方法とそうでない場合の方法に分けて解説します。というのも、従来の「ユニバーサルアナリティクス」を導入しているか、していないかによってGA4の設定方法が異なるためです。

さらに、当記事では初期設定の方法だけでなく、GA4を通じた効果的な数値計測を行うために必要な「イベント」や「コンバージョン」の設定方法についても解説しています。

GA4(Google アナリティクス4)の新規設定方法

まず、従来のGoogleアナリティクス「ユニバーサルアナリティクス」を導入していない場合の、GA4の設定方法を解説します。

主な設定手順としては、以下5つのステップです。

  1. Googleアナリティクスアカウントの作成
  2. プロパティの設計
  3. ビジネス情報の入力
  4. データストリームの設定
  5. トラッキングコードの設置

Googleアナリティクスアカウントの作成

従来のGoogleアナリティクスを利用していなかった場合、まずはGoogleアナリティクスのアカウント作成が必要になります。「Googleアカウント=Googleアナリティクスのアカウント」ではないため、注意しましょう。

まずは、こちらのページから「さっそく始める」をクリックしましょう。

Googleアナリティクス-Topページ

アカウントはGoogleアナリティクスを設定するWebサイトの運営元(法人名・企業名)などにしておくと分かりやすいです。

また、アカウントのデータ共有設定も行いましょう。アカウントのデータ共有とは、Googleアナリティクスのデータを他のGoogleサービスに活用したり、トラブルが起きた場合などにGoogleアナリティクスのサポート担当者がアクセスできるようにしたりする設定のことです。

データの共有設定を行うことで、設定や分析についての改善点を提案してもらえたり、すぐにトラブル対応してもらえるといったメリットがあります。

GA4の設定方法

こちらからアカウント作成を行うことができます。

プロパティの設計

アカウントを作成できたらプロパティを設計します。プロパティとは、Googleアナリティクスを設定する対象のWebサイトのことです。

「プロパティの設定」で「プロパティ名」「レポートのタイムゾーン」「通貨」の入力が求められ、それぞれ以下のような入力が必要です。

  • プロパティ名:分析したいWebサイトの名前
  • レポートタイムゾーン:初期設定で「アメリカ」になっているため「日本」変更
  • 通貨:日本円(JPY ¥)を選択
  • ウェブサイトのURL:分析するWebサイトの「http」を除いた部分から入力(www.~~)
GA4の設定方法

ビジネス情報の登録

以下画像の通り、「ビジネス情報」についての質問に答え、作成をクリックします。

GA4の設定方法

データストリームの設定

プロパティを設計した後はデータストリームの設定を行います。画面の左メニューの「管理」から「データストリーム」をクリックしましょう。

GA4の設定方法

データストリームとは、GA4のプロパティでデータを収集する範囲を指定することです。「ストリームを追加」をクリックして、「ウェブ」「iOSアプリ」「Androidアプリ」の中からデータストリームを設定するものを選びます。

GA4の設定方法

「ウェブ」の場合は以下の2項目への入力だけです。

  1. ウェブサイトURL:分析するWebサイトのURLのうち「http」を除く「www.」から後ろを入力
  2. ストリーム名:分析するWebサイトの名前を入力
GA4の設定方法

「Androidアプリ」の場合は以下の4つの手順を行わなければいけません。

  1. Androidパッケージ名とアプリ名を入力後に「アプリを登録」をクリック
  2. 「次へ」をクリックした後に、アプリの構成ファイルをダウンロード
  3. 「次へ」をクリックした後に、手順に沿って「Firebase SDK」をアプリに追加して「次へ」をクリック
  4. アプリを実行し、SDKがインストールされているかをチェックする。アプリがGoogleサーバーと通信していることを確認したら「終了」をクリック

トラッキングコードの設置

最後はトラッキングコードの設置です。トラッキングコードとはGA4が発行している計測のタグのことであり、トラッキングコードを設置することで、Webサイトに訪れたユーザーの行動を追跡することが可能となります。つまり、このトラッキングコードを設定しないと、GA4は利用できません。

トラッキングコードの設置方法は「WebサイトのHTMLに直接タグを埋め込む」か「GTM(Googleタグマネージャー)を使う」の主に2つのパターンがあります。それぞれの設置方法は以下の通りです。

HTMLに直接タグを埋め込む場合

HTMLコードにタグを直接設置する場合は以下の手順で行いましょう。

①GA4プロパティの「管理」から該当の「データストリーム」をクリック

GA4の設定方法

②「Googleタグ」の「タグ設定を行う」を開く

GA4の設定方法

③「管理」を選択し「このGoogleタグを設定」をクリック

GA4の設定方法

④「手動でインストールする」をクリックし、トラッキングコードをコピー

GA4の設定方法

Googleアナリティクスで分析をしたいページの<head>タグ内の最初の要素にトラッキングコードを貼り付ける

GTMを使う場合

GTM(Googleタグマネージャー)を使って、トラッキングコードを埋め込む場合は以下の手順で設定しましょう。

①ユニバーサルアナリティクスの導入をしていない場合は、まずGoogleアナリティクスの公式ページからGA4プロパティを作成しましょう。

②GA4のプロパティを作成したら、プロパティの「データストリーム」から使用中のサイトを選択し「測定ID」を確認します。

GA4の設定方法

③GTMにアクセスし、「ワークスペース」を選択、左サイドバーの「タグ」を開き、「新規」をクリック。

GA4の設定方法

④「タグの設定」から「タグタイプを選択して設定を開始」をクリック。タグタイプは「Googleアナリティクス:GA4設定」を選択。

GA4の設定方法

⑤タグ対応の設定後、トリガーを選択。以下画像の手順で該当のトリガーを選択する。

GA4の設定方法

⑥タグの設定、トリガーの両方が設定されていることを確認する。

GA4の設定方法

⑦正しく動作することを確認するために、左サイドバーの「サマリー」を選択し、「プレビュー」をクリック。

GA4の設定方法

⑧Your website’s URLにURLを入力し、「Connect」をクリック。結果の表示画面の「Tags Fired」に設定したタグが記載されていれば正しく作動しています。一方で正しく設定されていない場合は「Not Fire」と表示されるので、再度設定を確認しましょう。

GA4の設定方法

⑨問題なく作動していることを確認できたら、タグを公開しましょう。左サイドバーの「サマリー」を選択し、「公開」をクリックしましょう。

GA4の設定方法

GTMでトラッキングコードを設置する場合、HTMLの編集が不要なため、簡単に設置できます。しかし、事前にタグマネージャーでGTMのアカウントを作成しておく必要があるため、注意しましょう。

GA4設定アシスタントを使った設定方法(ユニバーサルアナリティクスを導入している場合)

既にユニバーサルアナリティクス(UA)を導入している(もともとGoogleアナリティクスを使っていた)場合は以下の手順でGA4と連携しましょう。

①Googleアナリティクス、管理>プロパティを「GA4設定アシスタント」をクリックします。

GA4の設定方法

②「はじめに」をクリックし、「作成して続行」を選択します。

③「GA4プロパティに移動」をクリックします。

GA4の設定方法

ここまで操作すると、GAの設定が完了したことになり、使用できるようになります。

また、実際にGA4で正しく計測できているかの確認は、以下の方法で可能です。GA4の左サイドバーの「レポート」>「リアルタイム」をクリックし、「過去30分間のユーザー」がカウントされていれば計測できていることを示しています。

GA4の設定方法

また、従来のユニバーサルアナリティクスとGA4はトラッキングコードが異なります。そのため、既にユニバーサルアナリティクスを利用している場合でも再度設定が必要になります。

トラッキングコードの設定方法は前述したGTMを活用する方法があります。「GA4の設定方法(ユニバーサルアナリティクスを導入していない場合)」の「GTMを使う場合」で解説していますので参考にしてみてください。

データを取得できているか確認する

ここまでのGA4の設定ができたら、最後にデータ連携ができているかどうかを確認しましょう。

▼データ連携の確認方法

  1. 「レポート」を開く
  2. 「リアルタイム」を開く
  3. 数字がカウントされているかを確認する
データ連携の確認手順

数字がカウントされている場合、GA4上でのデータ取得ができるようになったことを意味します。

一方で、数字がカウントされていない場合は、設定手順を間違っている可能性があります。手順に誤りがないのであれば、少し時間を空けてから再確認してみましょう。データの取得に時間がかかる場合があるためです。

もし時間を空けて再確認しても数字がカウントされていない場合、再度連携し直してみましょう。

GA4導入後のおすすめ初期設定

前章まででは、GA4を新たに導入するための設定やトラッキングコードの設置方法について解説してきました。本章では上記に加え、効果的なデータ計測を行うために初期設定すべき項目について解説します。

具体的には以下の7点です。

  • イベントの設定
  • コンバージョンの設定
  • イベントデータ保持期間の設定
  • IPアドレス除外の設定
  • Googleシグナルの設定
  • GA4レポートのカスタマイズ設定
  • クロスドメイントラッキングの設定

イベントの設定

GA4のイベントとは、Webサイトにアクセスしたユーザーの行動に関するデータのことです。GA4では、デフォルトで自動計測されていたり、設定をオンにするだけで計測可能な3つイベントが存在します。

  1. 自動収集イベント(page_view、first_visit、scroll、click、file_download)
  2. 拡張イベント(page_view、scroll、click、view_search_results、file_download)
  3. 推奨イベント(jlogin、purchase、search、sign_up)

また、上記以外に独自に設定できるイベントをカスタムイベントをいいます。イベントを設定することによって、特定ページの「閲覧数」や「ログイン数」、「購入数」などコンバージョンとして設定したいユーザーのアクションを計測できるようになります。とても重要なことですが、各Webサイトで独自のコンバージョンを計測するためには、このイベントを設定する必要(カスタムイベント)があります。

カスタムイベントの設定方法は以下の通りです。

①「管理」>「イベント」>「イベントを作成」をクリックしましょう。

GA4の設定方法

②次に表示される画面でも「作成」をクリックします。

GA4の設定方法

③イベント名、イベント(コンバージョン)とする条件を設定し、「作成」をクリックすれば、完了です。

UAで一般的な目標タイプだった、「到達ページ」をコンバージョンにしたい場合、以下のように「カスタムイベント名(自由記述)」、「パラメータ」や「値」を入力することで設定可能です。

条件①
パラメータ:event_name 
演算子:次と等しい
値:page_view

条件②
パラメータ:page_location 
演算子:次を含む(あるいは次と等しい)
値:到達ページのURL(たとえばサンクスページなど)

GA4の設定方法

GA4のコンバージョン設定

続いては、作成したイベントのコンバージョン設定です。GA4内のレポートにコンバージョンの分析結果を表示させるには、イベントをコンバージョンとして設定しなければいけません。

コンバージョン=「商品の購入」や「サービスへの申し込み」と思われがちですが、企業が求める結果によってコンバージョンは異なります。たとえば「資料請求」や「会員登録」をコンバージョンと定める企業があれば「問い合わせや相談」を定める企業もあるでしょう。

コンバージョンを設定する方法として一般的なのは、上述したイベントを設定し、「コンバージョンとしてマークを付ける」をオンにする方法です。(「イベント」はコンバージョンを設定するものであるため)

GA4の設定方法

他にも以下の方法で設定可能です。

①事前に「イベントを設定」で解説した方法でイベントを作成する。

②「管理」>「コンバージョン」>「新しいコンバージョンを作成」をクリック。

GA4の設定方法

③「新しいイベント名」①で設定したイベント名を入力し、保存をクリック。

※イベント名が異なると、コンバージョンとして認識されないため、入力の際は正しくイベント名を記載するように注意してください。

GA4の設定方法

GA4を使ったコンバージョンについて、さらに詳しい内容を知りたい方は以下の記事が参考になります。

イベントデータ保持期間の設定

イベントデータの保持期間とは、GA4に蓄積されたデータが削除されるまでの期間のことです。設定した期間が過ぎるとデータが削除されるため、事前に期間を設定し、把握しておくことが重要です。

デフォルトで表示される期間は無料版の場合「2か月」と「14か月」です。前年比でアクセス状況を比較したい、より長い期間、アクセス数の推移を調査したいといった場合は「14か月」に設定することがおすすめです。

イベントデータの保持期間の設定をするためには、「設定」>「データ設定」>「データ保持」をクリックします。

GA4の設定方法

「ユーザーデータとイベントデータの保持」という画面が表示されるので、期間を指定し、保存をクリックすると設定が完了します。

GA4の設定方法

IPアドレス除外の設定

IPアドレスとは、企業や公的機関などに固有に割り当てられる、ネット上の住所のようなものです。IPアドレス除外の設定を行うことで、企業単位でアクセスを除外することが可能です。

IPアドレスを除外しないと、サイトの運営者など関係者がアクセスしたデータも計測してしまい、数値が高くなるなど、計測したいデータと乖離が生まれる可能性があります。IPアドレスを除外するためには、以下の設定が必要です。

①「データストリーム」をクリック⇒該当のサイトを選択⇒「タグ設定を行う」をクリックします。

②「全て表示」をクリックし、「内部トラフィックの定義」を選択します。

GA4の設定方法
GA4の設定方法

③「作成」をクリックします。

GA4の設定方法

④除外したいIPアドレスなどの情報を入力し、「作成」をクリックします。

GA4の設定方法

Googleシグナルの設定

Googleシグナルの設定を行うと、自社サイトの情報とGoogleが持っているデータを関連付けられます。設定によって、例えばユーザーの年齢・性別といったデータをGA4にも表示されられます。

Googleシグナルの設定方法は以下の通りです。

  1. 左サイドバーの「管理」>「データ設定」>「データ収集」をクリック
  2. 「Google シグナルのデータ収集」という項目で「設定」をクリック
  3. 「Googleシグナルを有効にする」という画面が表示されるので「続行」をクリック
  4. 次に表示される画面で「有効にする」をクリックすることで設定完了

クロスドメイントラッキングの設定

GA4の活用には欠かせない、クロスドメイントラッキングの設定手順を解説します。

クロスドメイントラッキングとは?

ユーザーが異なるドメインのWebサイトに遷移しても、ユーザー行動を可視化するための機能です。通常はドメインが異なればGA4での計測はできません。しかし、クロスドメイントラッキングを設定することで、異なるサイトでもユーザー行動を可視化することができます。複数サイトを運営しており、ドメインが複数ある場合などに便利な機能です。

以下がクロスドメイントラッキングの設定手順です。

▼クロスドメイントラッキングの設定手順

  1. GA4を開き、左下の設定欄を開く
  2. 「データの収集と修正」を開く
  3. 「データストリーム」を開く
  4. 「データストリーム」を選択する
  5. 「タグ設定を行う」をクリックする
  6. 「ドメインの選択」をクリックする
  7. 「クロスドメインのリンク設定」から条件を設定し、計測するサイトを追加する

手順1~4:設定欄を開き、データストリームを選択する

クロスドメイントラッキングの設定手順

手順5:「タグ設定を行う」をクリックする

クロスドメイントラッキングの設定手順

手順6:「ドメインの選択」をクリックする

クロスドメイントラッキングの設定手順

手順7:「クロスドメインのリンク設定」から条件を設定し、計測するサイトを追加する

クロスドメイントラッキングの設定手順

登録するサイトが複数ある場合は、1つ目の登録時と同様に手順を踏んで登録します。

GA4レポートのカスタマイズ設定

最後はレポートのカスタマイズ設定です。

GA4におけるレポートは大きく分けると「基本レポート」「探索レポート」の2つに分けられます。基本レポートは、ユーザーがWebサイトに訪れた際の流入経路(チャネル)や閲覧されているページ、コンバージョンなど、Webサイトのアクセスに関する基本的な指標が閲覧可能です。

対して探索レポートは、独自で収集したいデータや指標を組み合わせたレポートが作成可能です。探索レポートは主に以下の7つのフォーマットが用意されています。

  1. 自由形式(さまざまなデータを組み合わせて自由に分析が可能)
  2. 経路データ探索(イベントやページの発生順序を可視化)
  3. 目標到達プロセスデータ探索(コンバージョンに至るまでを可視化)
  4. セグメントの重複(セグメントの重なり具合を可視化)
  5. ユーザーエクスプローラ(ユーザー単位でサイト内の行動を確認)
  6. コホートデータ探索(ユーザーがサイトへ再訪問する確率や維持する確率を確認)
  7. ユーザーのライフタイム(ユーザーの行動をもとに顧客の「生涯価値」を評価)

探索レポートは左サイドバーの「探索」を選択し、「空白」をクリックすると、設定を行うことができます。より詳細に自由に分析したい場合は、「探索」を使用して、欲しい情報をカスタマイズしながらGA4を利用するのが良いでしょう。

GA4の設定方法

GA4導入時の注意点

GA4を導入できても、運用・活用していくうえでの注意点があります。以下2点には注意するようにして、GA4を積極的に活用していきましょう。

  • 使いこなすには時間を要する
  • 名称変更されている機能がある

使いこなすには時間を要する

GA4を使いこなすには時間がかかることを念頭におきましょう。特に初めてGoogleアナリティクスを導入する方は、使いこなせるようになるには時間を要します。

一方で、GA4は使いこなせればとても便利なツールです。GA4に関する多くの学習記事が出回っているので、分からない箇所は適宜調べながら使い方を覚えていきましょう。

名称変更されている機能がある

UAからGA4への移行を受けて名称変更された機能や、指標の定義が変わったものがあります。したがって、UAから使用している人は注意が必要です。

例えば、UAでは計測指標が「セッション」でしたが、GA4からは「イベント」を単位とした計測に変更されています。他にも、離脱率の意味が微妙に違っていたりと、同じ言葉でも意味が異なる場合もあるので注意してください。

まとめ

今回は、企業のWebサイト運営・管理を担当する方に向けて、Googleアナリティクスである「GA4」のメリットや設定方法について解説しました。

また、GA4の基本的な設定手順は以下の通りです。

  1. Googleアナリティクスアカウントの作成
  2. プロパティの設計
  3. データストリームの設定
  4. トラッキングコードの設置

当記事を通じて、GA4の設定、操作方法の理解につなげてみてください。

この記事を書いたライター
Keywordmap編集部
デジタルマーケティングに役立つ情報を発信していきます。KeywormdapとはコンテンツマーケティングやSEO、SNSマーケティングの調査、分析ツールです。
詳しくはこちら

無料メルマガ登録

Webマーケティングに役立つ情報が毎週届きます。さらにプロアナリストがまとめたGoogleアルゴリズムアップデートレポートも無料でご提供。この機会にぜひご登録ください!

ITreview LEADER 2021 Summer

Keywordmapのカスタマーレビュー

*

ツールは使いやすく、コンサルタントのサポートが手厚い

良いポイント

  • 競合他社と自社のキーワード獲得状況や想定流入数などを数クリックで確認できるので、自社の強み、弱みを把握できる
  • キーワード選定もについては、月ごとの検索Volの変化が一覧で確認できるので、検索volが最も多い時期に合わせて、記事を新規作成、リライトするかの計画が立てやすい
  • 動画やFAQ以外でわからないことや、相談ごとがあればカスタマーサポートの方に連絡すれば相談にのってくれる

*

初心者でも確実な成果につながります。サポートも充実!

良いポイント

  • 自然検索の流入数が約4倍まで増加
  • ユーザーニーズ分析でキーワード選定、見出し作成。外注先から上がってきた記事に共起語チェックを網羅度を調査することで上位表示率がアップ
  • サポートも親切で、個別に相談に乗ってもらえて、タイムリーに疑問を解決してくれる

*

機能が豊富で、ユーザーニーズ調査から競合分析まで使える

良いポイント

  • 一見すると似ているキーワードでも、実はニーズが少し違うといった細かいニーズ分析ができる
  • 競合が獲得している自然検索キーワードや広告出稿しているキーワードが抽出できるため、詳細な競合分析が可能
  • 上位サイトのコンテンツ内容を調査して、自社コンテンツには何が欠けているか分析できる共起語分析機能がすごく便利