302リダイレクトとは?301リダイレクトとの違いや設定方法を解説

最終更新日:

SEO

最終更新日:

SEO

Webサイトのメンテナンスなどを行う際、一時的に別のURLへアクセスを転送させたい場合があります。そこで設定すべきなのが「302リダイレクト」です。同じ転送という働きを持つ301リダイレクトと混同されがちですが、両者には明確な違いがあるため、注意が必要です。

当記事では、302リダイレクトの概要をはじめ、302リダイレクトが必要な場面や設定方法について、類似の概念である301リダイレクトとの違いにも触れながら解説します。

Webサイト運営者の方は、ぜひ参考にしてみてください。

302リダイレクトとは

302リダイレクトとは、WebサイトにおいてあるURLにアクセスしてきたユーザーや検索エンジンのクローラーを別の異なるURLへ「一時的に」遷移させる方法のことです。

302とはWebサイトからのレスポンスの種類を表現するHTTPステータスコードの一種であり、300番台は「転送」、つまりリダイレクトを意味しています。

Webサイトの改修中や期間限定のキャンペーンを展開しているなど、短い期間一時的にユーザーを別のサイト・ページに自動的に遷移させたい場合に設定されます。302リダイレクトが行われていないと、サイトが改修されていることを知らないユーザーがアクセスできなくなるなど、利便性低下につながり、集客数にマイナスな影響が生じます。

302リダイレクトをはじめ「リダイレクト」について詳しく知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみてください。
リダイレクトとは?種類や設定方法を初心者にもわかりやすく解説

302リダイレクトと301リダイレクトの違い

302リダイレクトとよく似た働きを持つものに「301リダイレクト」があります。301リダイレクトもサイト間の転送を指し、ユーザーからすれば違いはほとんどありません。

ただ、302リダイレクトはサイト間の一時的な転送である一方、301リダイレクトは「恒久的な」転送を指します。

なお、それぞれのステータスコードの定義について見てみると、301リダイレクトは「Moved Permanently」であることから「恒久的に移転」といった意味であり、302は「Found」であるため「(別の場所で)発見された」といった意味になります。

301リダイレクト302リダイレクト
機能恒久的な移動一次的な移動
使われるシーンドメインの完全移転URLの変更URLの正規化メンテナンスなど一時的にアクセスできない場合PC用サイト→スマホ用サイトへの転送
SEO評価の引継ぎ新しいページに継承継承されない
リダイレクト先がインデックス対象となるまでの期間およそ1週間およそ1か月※一時的なリダイレクトのため、原則、リダイレクト先はインデックスさせないことを推奨
検索結果の表示新しいURLが表示されるリダイレクト元のURLが表示される

301リダイレクトと302リダイレクトを混同して設定してしまうと(例えば、301リダイレクトを設定すべきところを302リダイレクトの設定をしてしまった場合)、SEO評価が引継がれていなかったり、リダイレクト先がインデックス対象となるのに、より長い時間を要したりします。

しかし、Googleのスポークスマンであるジョン・ミュラー氏は、2019年12月の「Common SEO Questions – Holiday Specia」で正しく設定するに越したことはないが、SEOの観点で心配する必要はないと発言しています。

実際に302リダイレクトが設定されていても、長期間にわたって使用され続けていると、Google側は301リダイレクトと解釈して、301リダイレクトと同じ挙動をします。

301リダイレクトについては以下で詳しく解説しています。
301ダイレクトとは?重要性や設定・確認する方法を解説

302リダイレクトのSEOへの影響

「302リダイレクトを行うと、検索エンジンの旧ページに対する評価がリセットされてしまうのでは?」といったSEO上の悪影響を心配する人もいるかもしれません。

302リダイレクトによるSEOへの悪影響はほとんどありません

302リダイレクトの場合、旧ページのURLが検索結果に残るため、SEOに関する評価もGoogleのインデックス(検索エンジンに集積されているWebページの情報)から削除されることなく残ります。この際、リダイレクト先の新ページにSEO評価は引き継がれませんが、そもそも転送前の古いページURLが検索結果に残っていることを考えれば当然だと考えられます。

302リダイレクトを行うべきケース

先述のように、302リダイレクトは基本的にはアクセスしたURLとは別のURLへ一時的にユーザーを誘導させたいときに使われます。代表的なケースとしては以下7つがあります。

  • Webサイトのリニューアル
  • Webサイトの一時的なメンテナンス
  • 一部のページに不具合が生じた場合
  • プロモーション/キャンペーンページへの誘導
  • A/Bテストを実施する場合
  • 環境に合わせた表示ページの変更
  • 在庫切れが生じた際の対応(ECサイトなど)

Webサイトのリニューアル

Webサイトのリニューアルに伴って一時的にページを非公開、ユーザーや検索エンジンに対して別のページにアクセスしてもらうために302リダイレクトを実施するケースです。

この設定を怠ると、旧サイトのURLをお気に入り登録していたり、リンクをクリックしたりしたユーザーがサイトを閲覧できなくなってしまいます。こうしたユーザビリティの低下を避けるために、302リダイレクトを設定しましょう。

ただし、リニューアルの期間が長期(たとえば1か月以上など)に渡る場合や、リニューアル後に新たなページに移管する場合など、301リダイレクトを実施すべきケースもあるため注意が必要です。(301リダイレクトは一時的ではなく、永続的にリダイレクトさせたい場合に設定されます。)

サイトの一時的なメンテナンス

Webサイトを一時的にメンテナンスする場合、その間はメンテナンス中であることを示すページを用意し、そこへアクセスしたユーザーを誘導する必要があるため、302リダイレクトの処理を行います

こちらもサイトリニューアルや開発のときと同様に、数週間程度のメンテナンス期間で済む場合に限り設定することが推奨されます。

一部のページに不具合が生じた場合

サイトの一部ページに不具合が生じ、アクセスできなくなった場合に設定するパターンです。不具合が解消されたタイミングで302リダイレクトを解除することで、ユーザビリティや流入の低下を招くことなくサイトを運営できます。

プロモーション・キャンペーンページへの誘導

プロモーションやキャンペーンページへと誘導したいときに302リダイレクトが使われることもあります。たとえば、季節限定商品のプロモーションを行うために、その商品の特設ページを期間限定でメインページとして設定する場合などがよくある事例です。

A/Bテストを実施する場合

302リダイレクトを設定することでA/Bテストを正確に実施できるようになります

A/Bテストとは、Webサイト内のページの文章や画像、デザイン、CTAの置き方などの内、一部を変更したパターンを複数用意し、コンバージョン率などのパフォーマンスを比較・計測するテストのことです。

このときに302リダイレクトを活用すると、元のページのインデックスが削除されずに残るため、正確にパフォーマンスを測定できます。リダイレクト前のページのSEO評価を傷つけることもありません。

一方、301リダイレクトでは元ページのインデックスが削除されてしまい、正確な測定には適さないでしょう。

環境に合わせた表示ページの変更

302リダイレクトは、ユーザーの使用するデバイスやアクセスしている地域など、環境に合わせて表示ページを変更したい場合にも役に立ちます

たとえば、パソコンとスマートフォンではユーザーがサイトを閲覧する目的が異なることがあります。パソコンでは店の情報を確認したい場合に閲覧し、スマートフォンでは出先で検索することが多いために、店舗までのアクセスを確認したいケースが多い傾向にあります。

こうした場合に、パソコンのユーザーに対してはオリジナルのトップページを表示させ、スマートフォンのユーザーに向けては302リダイレクトを設定し、店までのアクセスがわかるページを表示させることなどが可能です。

在庫切れが生じた際の対応(ECサイトなど)

ECサイトで目当ての商品が在庫切れになっている場合、ユーザーがそのまま離脱してしまい他の商品も購入しないケースが多く見られます。こうしたユーザーの離脱は大きな機会損失になるため、少しでも離脱を防がなければなりません。

そのような場合に302リダイレクトを設定することで、在庫切れが発生している商品ページにアクセスしたユーザーに対し、在庫切れである旨を伝えるメッセージを表示したうえで類似商品のページに誘導するといった施策が可能となります。

302リダイレクトの設定方法

302リダイレクトの活用法について見てきましたが、実際にどのように設定すれば良いのでしょうか。302リダイレクトを設定する方法としては、主に以下3つがあります。

  • .htaccessの利用
  • WordPressプラグインの利用
  • PHPの利用

.htaccessの利用

.htaccess」は、Webサーバーにおける動作・アクセスを制御するテキストエディタで作成可能なファイルのことです。後述する「WordPress」でも、リダイレクト設定は可能ですが、基本的には.htaccessが使われます。

.htaccessでは、メモ帳などのテキストエディタにコードを記載したうえで「.txt」とテキスト形式で保存し、サーバー上の任意のディレクトリにアップロードします。(.htaccessの有効範囲は設置したディレクトリとその下層のみなので、設置箇所には注意しましょう。たとえばTOPページにリダイレクトしたい場合は、TOPページと同じ階層のディレクトリに設置する必要があります。)

具体的なコードは下記の通りです。

<サイト単位でリダイレクトを設定する場合>

※「https://example.jp/」から「https://sample.com/」へリダイレクトする場合

RewriteEngine on
RewriteCond %{http_host} ^example.jp/RewriteRule ^(.*) https://sample.com/$1 [R=301,L]

<ページ単位でリダイレクトを設定する場合>

※「https://example.jp/exampleA/」から「https://example.jp/exampleB/ 」へリダイレクトする場合

RewriteEngine on
RewriteRule ^exampleA/$ exampleB/ [L,R=301]

.htaccessを利用する場合は、記述を誤るとサイト全体に影響が生じてしまうため、必ずコピーを取るなどしてバックアップを準備してから編集しましょう。

WordPressプラグインの利用

WordPressでサイトを構築・運営しているのであれば、WordPressプラグインを利用すると比較的容易にリダイレクト設定ができます。おすすめはWordPress公式プラグインである「Redirection」です。

<Redirectionでの302リダイレクトの設定方法>

①インストール

まずはWordPressの管理画面からRedirectionをインストールします。以下の通り、「プラグイン」のタブから、「新規追加」を選択します。

302リダイレクトの設定方法

検索窓から「Redirection」と検索し、「今すぐインストール」およびその後の「有効化」を押下します。

302リダイレクトの設定方法
302リダイレクトの設定方法

以上でRedirectionのインストールは完了です。

②セットアップ

Redirectionをインストールしたら、WordPressの管理画面から「ツール」を選択します。すると「Redirection」が追加されているので押下します。

302リダイレクトの設定方法

「Redirection へようこそ」という画面が表示されるので、「セットアップを開始」を押下します。

302リダイレクトの設定方法

その後の数ページでは、「次へ」を押下していきます(チェックボックスのチェックはつけなくても構いませんが、つけることをおすすめします)。

302リダイレクトの設定方法
302リダイレクトの設定方法

「REST API」というページが表示されたら「セットアップ完了」を押下します。

302リダイレクトの設定方法

「Redirectionを設定」と表示されるので、「次へ」を押下し、最後にインストール完了画面で「準備完了です!」を押下すればセットアップは完了です。

302リダイレクトの設定方法
302リダイレクトの設定方法

③転送ルール設定

まず、Redirectionの設定画面で「新規追加」を押下します。

302リダイレクトの設定方法

デフォルトでは301リダイレクトが実行される設定なので、歯車のマークを押下して詳細な設定を行います。

302リダイレクトのやり方

「次の HTTP コードと共に」の右にある項目を「301-恒久的に移動」から「302-発見」に変更します。

302リダイレクトのやり方

また、「ソース URL」に自身のサイトの転送元ページのURL、「ターゲット URL」に転送先のURLを入力すると、「転送ルールを追加」という項目が青色で表示されるので押下します。

302リダイレクトの設定方法

これで302リダイレクトの設定は完了です。

PHPの利用

.htaccessが利用できず、かつWordPress以外でサイト運営している場合は、PHPファイルを利用して302リダイレクトの設定を行います。(ただし、初心者には難易度が高いため、基本的には.htaccessを使用することをおすすめします。)

PHPのリダイレクトは、header関数を用いて設定します。リダイレクトしたいページの冒頭にphpコードを入力しましょう。

以下は、あるリダイレクト元となるページから「https://keywordmap.jp/academy/」に302リダイレクトさせる場合の記述です。

<?php
header(“Location: https://keywordmap.jp/academy/”);
exit();
?>

※リダイレクト先のページURLは、絶対URLでも相対URLでも記載することができます。

302リダイレクトにおける注意点

302リダイレクトを設定する際には、以下の3点に注意する必要があり、これらの点を意識せずに設定すると、SEO上の悪影響が生じるなど思わぬ不利益を被る可能性があります。

  • リダイレクトの設定期間を長くし過ぎない
  • 不正なリダイレクトは設定しない
  • 転送先URLの記述やプラグインの設定にミスがないようにする

リダイレクトの設定期間を長くし過ぎない

302リダイレクトの設定期間が数か月などの長期になると、Googleが301リダイレクトと認識してインデックスの対象となるページが転送先のものに書き換えられてしまうおそれがあります。

検索エンジンから301リダイレクトと判断されると、意図せずSEO評価が引継がれてしまう、検索結果に一時的に転送させるためのリダイレクト先ページが表示されてしまう、などの問題が起こります。

転送元のページのインデックスを維持したいのであれば、302リダイレクトの設定期間は長くても1、2週間程度にとどめておいた方が無難です。

不正なリダイレクトと認識されないよう気を付ける

302リダイレクト自体は正当な手法ですが、不正なリダイレクトであるとGoogleに認識される可能性はゼロではありません

Googleによると、不正なリダイレクト例としては以下のものが挙げられています。

  • 検索エンジンに示しているコンテンツタイプとまったく異なるコンテンツにユーザーをリダイレクトする
  • パソコンのユーザーには通常のページを表示し、モバイルユーザーはまったく別のスパムドメインにリダイレクトする
    (参照:Google ウェブ検索のスパムに関するポリシー

不正なリダイレクトと判定されるのを避けるためには、関係のないページへの転送を避けることはもちろん、ユーザビリティを意識したリダイレクトを心掛けることが大切です。

転送先URLの記述やプラグインの設定にミスがないようにする

.htaccessファイルの使用時やWordPressプラグインの設定時に、転送先URLを誤って記述すると正しく転送されないので、記載したURLに誤りがないかよく確認しておく必要があります。

また、WordPressプラグインの場合、他のプラグインと機能が干渉しエラーが生じることもあるため、そうした際には他のプラグインを1つずつ無効化してエラーが解消されるか確認すると良いでしょう。

まとめ

今回は302リダイレクトについて基礎的な知識を解説しました。

302リダイレクトは一時的に従来のページとは別のページへ遷移させたいときに使う設定手法です。具体的には以下のケースで設定されます。

  • Webサイトのリニューアル
  • Webサイトの一時的なメンテナンス
  • 一部のページに不具合が生じた場合
  • プロモーション/キャンペーンページへの誘導
  • A/Bテストを実施する場合
  • 環境に合わせた表示ページの変更
  • 在庫切れが生じた際の対応(ECサイトなど)

あくまでも短期的な転送の設定であり、Googleから301リダイレクトと誤認されないためにも、長くても2週間程度の期間限定で行うことが推奨されます。

また、設定するための手法は以下です。

  • WordPressプラグインの利用
  • .htaccessの利用
  • PHPの利用

当記事を参考に302リダイレクトについて理解を深めてみてください。

この記事を書いたライター
Keywordmap編集部
デジタルマーケティングに役立つ情報を発信していきます。KeywormdapとはコンテンツマーケティングやSEO、SNSマーケティングの調査、分析ツールです。
詳しくはこちら

無料メルマガ登録

Webマーケティングに役立つ情報が毎週届きます。さらにプロアナリストがまとめたGoogleアルゴリズムアップデートレポートも無料でご提供。この機会にぜひご登録ください!

ITreview LEADER 2021 Summer

Keywordmapのカスタマーレビュー

*

ツールは使いやすく、コンサルタントのサポートが手厚い

良いポイント

  • 競合他社と自社のキーワード獲得状況や想定流入数などを数クリックで確認できるので、自社の強み、弱みを把握できる
  • キーワード選定もについては、月ごとの検索Volの変化が一覧で確認できるので、検索volが最も多い時期に合わせて、記事を新規作成、リライトするかの計画が立てやすい
  • 動画やFAQ以外でわからないことや、相談ごとがあればカスタマーサポートの方に連絡すれば相談にのってくれる

*

初心者でも確実な成果につながります。サポートも充実!

良いポイント

  • 自然検索の流入数が約4倍まで増加
  • ユーザーニーズ分析でキーワード選定、見出し作成。外注先から上がってきた記事に共起語チェックを網羅度を調査することで上位表示率がアップ
  • サポートも親切で、個別に相談に乗ってもらえて、タイムリーに疑問を解決してくれる

*

機能が豊富で、ユーザーニーズ調査から競合分析まで使える

良いポイント

  • 一見すると似ているキーワードでも、実はニーズが少し違うといった細かいニーズ分析ができる
  • 競合が獲得している自然検索キーワードや広告出稿しているキーワードが抽出できるため、詳細な競合分析が可能
  • 上位サイトのコンテンツ内容を調査して、自社コンテンツには何が欠けているか分析できる共起語分析機能がすごく便利